おしらせ [完]

2019年01月31日

ほい。本日最終日となりました。どてっこ通信。



1.jpg

最終日やし\(゚∀゚ )ノなうな土手ネタをお送りするぞ! の予定が
土手へ出かける時間が得られませんでした(;_ _) 痛々しい痛手



事前のお知らせ通り、この記事をもってして更新が終了となります。
7年と10か月の記録にお付き合い頂きアリガトウございましたm(__)m


今後も今まで通り多摩川の土手中心に散策しておりますので
極稀に機嫌が良ければ更新するかもしれません(...更新方法を覚えていればw)
サーバー側の仕様変更等がない限りは今までの記事は残しておきますので
酒のつまみ等にご活用ください(^^;


画像掲示板も稼働してまーす。
みなさまの土手ライフ・生き物情報などお待ちしております。
画像掲示板はコチラ


190131_1.jpg

ではまた

多摩川の土手でお会いいたしましょう!!
 (* ̄∀ ̄)/
by Yokoman 22:47 | Comment (6) | ひとりごと

川の子・池の子

2019年01月29日

「丸子橋」から「等々力緑地」へ移動。


移動中も猛禽とか飛んでないかチェックしているんだけど
見つけた試しがないな〜(ーー;)
早朝とか夕方とか飛ぶ時間が決まっているんだろうか?

\(゚∀゚ )あ、オオタカだ。

\(゚O゚ )お、ミサゴだ。

とか言ってみたくて心の準備はしてるのにーw



ぐだぐだぬかしてるうちに緑地の釣池に到着。


190129_2.jpg

いつものようにオカヨシガモさんたちがお出迎え。
先月12月は37羽だったけど現在51羽。

お昼寝時間で平和そのもの(^^)



オカヨシさん以外には、
マガモさん3羽、ヒドリガモさん4羽。カルガモが茂みにうぞうぞ。
ツブツブ3羽。

190129_4.jpg

相も変わらずヨシガモ氏は池の中央でお寝んね(´_`;)

絶対に手前にはやって来ないそのポリシーなんなん?




ところで、

オカヨシさん達はここが性格的に好きだからソっとしておくとして
毎年数羽だけ来ているヒドリガモさんが気になった( ・_・)


190129_1.gif

すぐ近くに200羽を越すヒドリたちの群れがあるのに
仲間のいない池へとやって来る。

川より静かで猛禽も少ないのが利点なのだろうか?
来園者にエサを欲しがるから、パンやスナック菓子が好き?



190129_3.jpg

現在いるのは2組のペア。

静かに2羽だけの時間を過ごしたい子たちなのかね?
大人の余生を感じるw
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド

What's now?

2019年01月27日

北風がアホみたいに強いから
近場ってことで中流「等々力」方面へぶらり
(※ストックすでに無いから撮って出しw)


毎度のように「丸子橋」の下のカモチェック。

んーーー (ノ=_=)

やはり今期はこの場所にアメヒくんは来てないですな。
今期この場所に4回は見に来てるけど目に入らない。
案外地元の下流にいるのかもな〜
下流は日光&茂みの関係上、観察しづらいのが難点;



200羽ほどいるヒドリガモたちを端から端へと見終える頃

ばさばさばさ っとカモたちが一斉に飛び立った。

190127_1.gif

最初はタカかな?とおもったけど
どうやらKYなシーバサーが中州に乱入したようだ。


奥の方にいたカモやオオバンたちは
たいした理由も分からずに釣られて飛んだのだろう。
それでも一瞬の判断が命取りの野生下では適切な判断。


そんなカモやオオバンたちがいなくなった中州で
状況を把握できない鳥が約1羽・・・






190127_2.gif



イカルチドリくん・・www






釣人でよかったね(^^;
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。