ウチから最寄の動物園「夢見ヶ崎動物公園」で
生まれたばかりのシマウマの子が公開されてるということで
チャリでちょっくら見に行ってみることに。
動物園までは、多摩川の橋を渡って20分くらい。
まぁ別に距離的には大したことないんですが
場所がね・・・
丘の上にあるので

動物園までの坂がとにかくキツイ!
大きな道はたぶん2本(小さいのはよく知らないけど)
どちらともに急な坂道です(特に裏手のは地獄w)
なんとか登りきって、動物園の中へ。

ここの動物園は
・自転車の乗り入れOK
・ペット同伴OK
・24時間入園OK
・無料
と、至れり尽くせりな動物園です♪
全国的にもなかなか珍しいのでは?
さて、お目当てのシマウマは正門から入ってすぐのところです。
んん???
「本日は都合により午後からの公開となります」
!Σ( ̄ロ ̄lll)ぬぉっ!!
なんという、痛恨の一撃!
あの地獄の坂を登って、はるばるやってきたのに
これは落ち込む・・・
あいにく、午後までいるつもりはないし
(お弁当買って、あの坂を戻るのは大変)
シマウマは日を改めることにしよう・・・しょぼーん
向かいにある、ヤギの仲間マーコールも
たしか子供がいたな〜 と覗いてみることに。
すると

すぐ目の前に待っていたかのように
小さなマーコールの子供が出迎えてくれました。
枝をはみはみしてて、めっちゃ見つめてます。
茶色版のユキちゃんみたいだねw
奥には普通のヤギもいるんだけど
こちらは

出迎えてパフォーマンスをしている というよりかは
自分の優美な姿に陶酔してました。
なんだか見てるとイラっときますねw
でもなんとなく収まりがよかったので
写真を撮ってしまいました。・・・ワナだったか。
そういえばここのヤギとはいつも仲良くなれません。
ヤギやヒツジっていう生き物は
頭のツノの根元あたりを掻いてあげると喜ぶのですが
ここのヤギは掻いても、嫌がるばかり・・・
事足りてるのか、私の掻き方がヘタなのか・・・
(上野のヤギも、小学校のヤギも喜んでくれたのに;汗)
さてさてお次は、
ホンシュウジカのコーナーへ。
ここも春にバンビが生まれたはずなんだけど・・・
と、おもったら、もうバンビはデカくなってましたw
そのバンビ。
お母さんとおもわれるシカの後ろで水を飲んでいました。
しかしそのとき

お母さん、まさかの脱糞w
バンビの口元が、タピオカドリンク状態にwww
心なしかバンビがムスっとしてるように見えた。
なんでシカってトイレの場所を気にしないんだろうね。
と、こんなカンジでぐるーりすべての檻を覗いたんだけど
(60種類くらいいます)
いつも長居して見るお気に入りは
フサホロホロチョウです。

頭はハゲタカのようにハゲていて、
目は真っ赤で非常に目付きが悪いのですが
鮮やかな青い羽がキレイで
白と黒のストライプと水玉。
首元には赤茶色のファーが巻かれて
なかなかオシャレなマフィアですw
で、何が長居させたくなるかというと 鳴き声。
大きな体とは見合わない、
可愛い小さな声で ピー ピヨ 鳴きます。
ニワトリのヒヨコの声に似てますがもっと小さな声です。
そして、しばらくすると突然、
園内に響き渡る大きな声で一斉に鳴き出します。
ホロホロチョウの由来らしいですが
ホロホロ というか ピコピコ というか
壊れた目覚まし時計の電子音のような、
表現しずらい声で鳴くのです。
この声がなんとなく聞いてておもしろいので
檻の前で待ってしまいます(鳴かないときは全然鳴かないけど;)
余談ですが、
沖縄で食べたホロホロチョウのお茶漬け美味しかったですw
と、まぁ、気が向いたときにちょろっと遊びに行って
ちょうどいいサイズの動物園です。
行く度になにかしらおもしろい事が起きます。
※この日はオウムが「オハヨウ」を50回ほど連呼してたw
お近くの方は是非のぞいてみてはいかがでしょうか。
ちなみに
パンダもいますw

上野と同じく2頭。