いつものように「鎌倉」に墓参りに行きました。

車窓からの風景は
さながら"台風の爪痕大特集"といったところ。
道路の脇にある木は、折れてたり裂けてたり、
山の色が茶色っぽくなってたり
霊園内の桜の木は葉っぱが無くなってたり。
鎌倉のすぐ脇の浜辺も
砂浜の砂がどっか流れちゃってたり、
デカい木が打ち上げられてたり。
帰りは恒例となってる「鎌倉市農協連即売所」に寄ったら
野菜の品揃えが悪かったり。
(台風で傷んだりダメになったのが多かったとか)
台風一過で天気も良くなったので
(といっても晴れだった予報は曇りだったけど)
お隣の「逗子海岸」に寄ってみた。
逗子は通ることはあっても、寄るのは初めて。
駐車場がこの夏にリニュしたのでそこに車を止める。
駐車場からてくてく歩いて道路の下をくぐって海岸へ

賑やかだった夏も終わって
海の家や海水浴客もいなくて
浜辺で休んでるサーファーさんたちだけで静か。
波打ち際には、木の枝や海草などが打ち上げられている。
こういうのってよく探すと、
わけわかんない魚とか打ち上げられていて楽しいんだけど
残念ながらパっと見ではそれらしいものはいなかった。
ふと、後ろを見ると
母・チヨリンがせっせと貝殻を物色している。

「貝殻探したくなる病」を発症
自分もついつい探してしまった。
この病気は伝染力があるようだ。
15分ほど物色・・・・
で、 ↓ これが見つけたもの。

貝殻のほかはシーグラスとか。
シーグラスは湘南の一部の店舗でマネーとして使えます。
レア色が高価なんだけど、そう簡単にはありませぬ。
紺とか赤とかオレンジの。 ピンクで精一杯。
巻貝のでかいのはアサリの天敵で有名なツメタガイ。
てか、それしか分からん。(;´д`)
穴の開いた石はチヨリンがおもしろがって拾ったやつ。
貝が石に穴を開けて住み着くものらしい。
プーーと吹けば笛にもなるそうで。
オレンジ色の石はレンガの角が取れたやつ。
これで何年ものくらいなんだろう?
自分が拾ってみたのはこの貝殻。

石で出来てるっぽいので化石かな?と推測。
サザエのフタっぽい。
アンモナイトとかほすぃのに・・・
ま、どーでもいいんですが
貝殻を拾うなら、拾った後、
全部並べて写真を撮るだけにしてほしい。
貝殻もキャッチアンドリリースで
と何度も言ったんだけど・・・

もうそろそろ勘弁して下さい!
家に何キロあるとおもっとるんですか(;´・ω・`)