雪上チャリ

2012年01月31日

先週はいいカンジに雪降って、
次の日はすんばらしく凍結したね。


玄関出ても、雪は残ってなかったし
道路も一見凍ってないように見えたけど
歩いてみると、いつもと違う音。
光りも滑りもしないけど、たしかに凍ってた。



土手のサイクリング道路をチャリってみると、
特にいつもと変わらず。
ただし、橋の下はしっかり凍っていて
気付かずにスピードを落とさず突っ込むとエラいことになる。
自分は普段からノロノロ運転だから
プチスリップで大丈夫だったけどねー



おもわぬ障害だったのが上り坂。


わずかに凍った道路をチャリることはよくあっても
考えてみたら凍った上り坂は初めてだった。



120131_1.gif



こんなにも進まないとは!



タイヤがスリップして空回りしてるので
進まない
完全に凍ってるわけでもないので
後退もしない


無重力のような状態を体験して
その後しばらくペダルが重くて
チャリが壊れたのかとおもたよ(;=∀=)



橋を渡って神奈川県側へ。


しかーし! この橋がクセモノで。

舗装がアスファルトではなくタイルなもんで



120131_2.gif


超凍結




出だし、ハンパないスリップっぷりをみせ
すっ転びそうな勢いだったので、諦めて歩きました。




神奈川県側のサイクリング道路は
東京都側より建物の影に隠れて 残雪多し凍結


凍った雪ですべりつつ、水たまり突っ込みつつだと
どーしても



120131_3.gif

泥まみれになる。




そこで自分は、雪の日の土手は
アスファルトを走らず雪の上を走ることにしている


120131_4.gif


ガヂガヂびちゃびちゃ と
中途半端に凍ったアスファルトを走るより
凍り難い芝生の雪の上をサクサク走ったほうが
泥ハネしないし、ハンドルもとられないのである。


是非おためしあれ。




東京、雪めったに積もらんけど!(;゚∀゚)/
by Yokoman 18:59 | Comment (0) | ひとりごと

こっこっこ

2012年01月28日

久しぶりに「東高根森林公園」へ行った時のこと。




湿生植物園のベンチでまったりしていると
以前来たときにはなかった
ポスターが目に入った。


120128_1.jpg



ニワトリ

こんなところにニワトリ?

冬で寒いよ。雪残ってるよ。
ネコいっぱいいるよ?

もうとっくにいないんじゃないの?

久しぶりに公園来たからな、
きっとポスターのはがし忘・・・


















120128_2.jpg



いたーーーーーー!Σ(゚∀゚;)








普通にいましたw



てか、なんだこの警戒心の無さは;

気配が無さ過ぎだ!


学校で飼ってたニワトリも
田舎で飼ってたニワトリも
卵屋さんの地鶏のニワトリも


もっと緊張感があったよ?(゚∀゚;)


ゆる過ぎだぞ。おまえw







捨てられたんかな?


ん?

でも「飼い主探してます」ではなく
持ち主探してます」だから
迷子のニワトリということか。一応。



120128_3.jpg

早く元の持ち主さん見つかるといいねー

鳥は寒いの苦手だからこの季節シンドイよ;






-----------------


以前「足の悪いアヒルは捨てられたりする」という
記事を書いたけど、捨てられるニワトリもたしか多い。
チャリってると、
たま〜に捨てニワトリっぽいのを見かけたりするけど
すべて雄鶏


オスが捨てられる理由は、

朝うるさい
朝うるさい
朝うるさい
卵産まない
凶暴


・・・・なんだろうな、という想像はつくけど
どんなことがあろうが、それは人間の都合で
捨てるのはよくない。

結果的に捨てる可能性があるならば
(メスだとおもったらオスの場合も可能性のひとつ)
最初から飼わなきゃいいのだから。



ちなみに、雄鶏でも
愛情たっぷりに育てると懐くらしいです。

自分は脱走ニワトリを追っかけまわしたことしかないから
一向に懐かなかったけど・・・(-∀-;)

顔は怖いように見えるけど、
30分見つめ合うと案外カワイクおもえてきますw
by Yokoman 22:57 | Comment (4) | フィールド

寝ながら

2012年01月25日

前回からの続き。


丸子橋から淡々とチャリっていって
「等々力緑地」までやってくる。


特に何かを期待してきた目的地じゃないけれど
冬なんで池に何がいるかな〜と覗いてみることに。


以前2年くらい、
冬にミコアイサがいたことがあったけど
メス(または若いオス?)だからなのか
地味地味すぎてまったく人気がなかった。

ん? もしかして誰も気付かなかった?



!Σ( ̄ロ ̄lll)はっ

いかん!前回あれだけ念を押して自分で墓穴ほっとる;



ま、今いないからいいけどw






120125_2.gif


そんな池を双眼鏡で眺めてみる。




いつも見かけるのはカイツブリ
ピルピルピルっと鳴けば目立つ鳥だけど
鳴いてないと、体が小さな上に水中に潜りっぱなしで
存在感ゼロ(^^;) 冬毛かわいいんだけどねー




近年の定番はオカヨシガモ

120125_3.gif


数年前まではカルガモくらいしか
カモはいなかったけど、じんわりと地味に増えてるw

元々は丸子橋のヒドリガモの群れに数羽いたのが
こっちに来たっぽい。あっちいなくなったし。


オカヨシガモが見られるのはこの辺りでは
ここ等々力緑地だけ。
なんでだろね?物静かななとこが好きなのかな?

渋い。


渋すぎる。



ただでさえ地味なのに性格も渋いのか(-∀-;)

灰色の体色が、いぶし銀に見えてきたw






そんなことをおもっていた時、

背後のヒマラヤスギから小鳥の声がした。



120125_4.gif


やけに小さい声だな〜・・・
エナガ? キクイタダキ?

鳥の声の区別が苦手な自分には、よー分からん💧



そしたら、なんだか変なことに気付いた。

声が聞こえてくる位置がもっと高い位置であることに。



空から?






ひょいっと視線を上にあげてみたら




120125_5.gif



無数に飛び回るツバメの群れ!!





ヒメアマツバメだー(@□@;;)



しかしなんちゅーデカい群れ。


多摩川をチャリってると
上空を飛び回るヒメアマツバメの群れに
遭遇することが多々あるけど
こんなでっかい群れは初めてみました。

千羽くらいいるんかな?



ちなみにヒメアマツバメさんは
飛んでるの大好きで
寝ながら飛ぶことも出来るそうです。

便利だなー ええなー

自分もチャリに乗って、
安全運転のまま、寝てるうちに目的地につきたいなー
(特に帰りw)



-------------

余談ですが、

直売所めぐりが趣味だけど
近辺に直売所がない
等々力緑地でのオススメのお店。

「川崎バナナ」さん。名前の通りバナナ屋さんw

120125_1.gif

スーパーにバナナを卸す上で、
房からはずれてしまったものなどを安く店先で直売。
公園・多摩川散策のお供に便利♪
(ただし午前中で売り切れることもあるのでお早めに)
by Yokoman 19:04 | Comment (0) | とり
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。