”ボロチャリ”ってどんだけボロいのか?を
聞かれたわけではないが説明したい今日このごろw
川沿いをサイクリング♪ なんていうと最近は
クロスバイク?ロードバイク?MTB? が主流みたいだけど、
自分のはシティサイクル?とかいう種類で
いわゆるママチャリといわれてるやつ。
んでも、おばちゃんたちが乗ってる
ハンドル曲がったのじゃなくて
高校生とかが乗っとるやつね。そこはハッキリさせとくw

そんじょそこらのシティサイクルは
ま、せいぜい10年くらいのものだけど
これは30年以上もの。らしい。
...らしい。というのは
父の友人 > 父 > 自分
と3代目の持ち主だから、正確な購入日を知らんのw
まぁー
30年以上使ってるとガタがくるもので
車体のあちこちに車輪のスポーク(針金みたいな部分)とか
サビがきてるのはもちろんのこと、

ペダルの動きが悪い。
自分は慣れちゃってるけど、他の人が乗ると
すごい漕ぎ難いらしい(メンテ前より直ったけど)
これはクランク(ペダルの軸)と
クランク軸(クランク同士をつなぐ軸)が磨耗してるせい。
何軒かの自転車屋さんに見せてみたけど
型が古すぎて直せない言われてしまうくらいヘタれw
自分でワッシャーかませまくって調節して
どうにか一時的には直ってるけど
油断すると走行中にペダルがとれることもある(!)
一番の問題部分(-∀-)
BAAの安全マークは絶対もらえない自信があるw

ハンドルの先端はキャップがとれて穴が開いてる。
たまになんか住み着いてるw
あとは、
カゴは何回も買い換えた。

カゴって新しくつける時に
取り付けた方をいい加減にすると
簡単に網に穴が開いちゃうみたいだね。
で、いっぱい開いたw
もう何度買っても失敗するから
針金で縫って補修することにしたんだけど
さすがにそれもそろそろ限界になってきて
カゴに小さいものを入れると
確実に落下してますw
そろそろ新しくしないといけないな。
んで、なんでこんな記事を書きたくなったかというと
モノを何でも修理したがる自分とは逆で
こわす・なくす のが神がかり的なのが 妹。
自転車を数ヶ月に1回のペースで無くすw
自転車無くす > 新しい自転車買う を繰り返してるうちに
月日は流れ・・・
ある日、
「自転車預かってます」と保管所からのハガキがくる。
盗難車が駅前などに捨てられて
保管所が収容したってことなんだけど
ハガキが1枚きて・・・
また1枚きて・・・
さらに1枚きて・・・
(((゚д゚;)))って!自転車3台も帰ってきたんかいな!
...ってことになった(=∀=;)
家族4人。チャリ6台。
4台で置くとこ限界なのに・・・
自分のチャリがボロいので
新しくてピカピカの余ってるチャリに乗ろうかとおもったけど
これがどーにもこーにも安っぽチャリで;;;
ケツは痛いわ、おもくて車体持ち上がらんわ、小回り効かないわで
何?最近のチャリってこんなに使い難いん?って引いたよ;汗
ホント、余ったチャリどーしよ。
自分はボロチャリで当分間に合ってるや。
モノは大事にしよーねー