川崎市中原区「等々力」の多摩川の土手にある
桜並木に
八重桜を見に行った。
一重の桜が咲く時期には通りかかることもあるんだけど
八重桜が咲く頃に来るのは初めてかもしれない。
よく通る道なのになー(・_・)

品種は
紅華・福禄寿・関山・鬱金・紅傘 だったかな。5種類。

これは
フクロクジュ(福禄寿)。
特徴が出た会心の出来w
うねうね〜とした丸みのある花びらが特徴。
これはなんとか覚えられそうw

こっちは
ベニガサ(紅傘)
何重にも重なるギザギザした花びらが特徴。
メシベは葉っぱに変化してる。
う〜ん。こんな八重桜は似たのが多くて覚えられん。
自信があった
カンザン(関山)も
コウカ(紅華)と並べるとさほど変わり映えしない(ーー;)
街中のピンクの濃い八重桜なんて
みんなカンザンだとおもってたのに・・・
桜通の人からみれば一発で区別つくのかもしれんけどね。
この中で一番特徴あるだろう〜!とおもわれるのが
緑色で有名な桜
ウコン(鬱金) なのだけど

はい〜ぃ?(  ̄_ ̄)
これ。ウコンでなくね?だからといってウ○コでもないよwウコンも蕾のときと終わりごろはピンクっぽくなるけど
これは緑色のカケラもない( ̄_ ̄|||)
これは"にわか桜通" の自分でも
ウコンではないんでないの?とおもうぞ。
特徴としては
イチヨウ(一葉)や
ベニガサ(紅傘)みたいに
メシベが葉っぱに変化してるんだけど
時期的に
イチヨウ(一葉)はもう終わってる気がするんだよな〜
う〜ん(ーー;)
ぬる〜いブログなので深入りはしたくないけど
何者なのかは気になるねー