Uターン 帰りは秋

2012年04月29日

先日のこと。(毎度の時差w)


家のネコに買ってきたばかりの
バターロールを袋ごとかじられまして・・・

120429_1.gif

バターロールさんが無残な姿に・・・orz



もったいないから
多摩川のカモにでもあげようかな〜とおもたんだけど






120429_2.gif



すでにおらん・・・orz




もう北国へと旅立たれてしまった模様。

残念。



頭の黒くなったユリカモメは数羽いたけど
カモメにはやりたくないのだよ。←差別ですな




ほか
いるのってーと・・・




120429_3.gif



カルガモか。

巣作り前でイチャイチャしてるこいつらには
なんかあげたくないな・・・
エサもらわんでも幸せそうや。



それよか、カルガモたち。
やたら芝生で寝まくってるんだけど

寝過ごすと、もれなくタカに食べられるので

ほどほどになw


結局パンは処分しました(;´`)
by Yokoman 15:06 | Comment (0) | とり

等々力の八重桜

2012年04月27日

川崎市中原区「等々力」の多摩川の土手にある
桜並木に八重桜を見に行った。


一重の桜が咲く時期には通りかかることもあるんだけど
八重桜が咲く頃に来るのは初めてかもしれない。
よく通る道なのになー(・_・)


120427_1.jpg

品種は
紅華・福禄寿・関山・鬱金・紅傘 だったかな。5種類。



120427_3.jpg
これはフクロクジュ(福禄寿)。
特徴が出た会心の出来w
うねうね〜とした丸みのある花びらが特徴。
これはなんとか覚えられそうw


120427_2.jpg
こっちはベニガサ(紅傘)
何重にも重なるギザギザした花びらが特徴。
メシベは葉っぱに変化してる。
う〜ん。こんな八重桜は似たのが多くて覚えられん。


自信があったカンザン(関山)も
コウカ(紅華)と並べるとさほど変わり映えしない(ーー;)
街中のピンクの濃い八重桜なんて
みんなカンザンだとおもってたのに・・・

桜通の人からみれば一発で区別つくのかもしれんけどね。



この中で一番特徴あるだろう〜!とおもわれるのが

緑色で有名な桜 ウコン(鬱金) なのだけど






120427_4.jpg





はい〜ぃ?(  ̄_ ̄)





これ。ウコンでなくね?

だからといってウ○コでもないよw



ウコンも蕾のときと終わりごろはピンクっぽくなるけど
これは緑色のカケラもない( ̄_ ̄|||)

これは"にわか桜通" の自分でも
ウコンではないんでないの?とおもうぞ。


特徴としては
イチヨウ(一葉)や ベニガサ(紅傘)みたいに
メシベが葉っぱに変化してるんだけど
時期的にイチヨウ(一葉)はもう終わってる気がするんだよな〜



う〜ん(ーー;)

ぬる〜いブログなので深入りはしたくないけど
何者なのかは気になるねー
by Yokoman 17:45 | Comment (2) | しょくぶつ

ふげんぞう?

2012年04月26日

雨だす。


ゲリラ豪雨は気絶するほど嫌いだけど
春雨はええよね。しとしとして。
最近こういう雨って少なくなったな〜・・・


雨の日はチャリれないので
てくてくと歩いて出掛ける。
途中、枝垂れ桜の咲いてたお寺を通った。


すると傘になんかがぶつかって
先へと進めない。

120426_1.gif



なんやん?とおもって上をみると

120426_2.gif

雨の重みで垂れ下がった八重桜の枝。


ふむ。

風情があってよろしい(*´∀`)



この八重桜はフゲンゾウ(普賢象)

"にわか桜通"の自分でも分かる数少ない桜w



個人的にはこの桜を


120426_3.gif

ゾウさん桜 と名付けてるw




だって、フゲンゾウって
よく分からんし覚え難い名前じゃん?w


名前の由来は
普賢菩薩(ふげんぼさつ)っちゅー
牙が特徴的な白い象に乗った菩薩さんの、象さんの方。

その特徴的なごっつい牙が
花の葉っぱ化した2本のメシベに似てるのが
由来とも言われてるんだって。


いくら牙がごっついっていっても
象といったら「鼻」が特徴でないのかい?

ググってみると「鼻に似てる」の検索結果の方が多い。

でもそれだと鼻が2本になっちゃうんですが?


自分は牙説を推しとくよ。

てか難しいこと考えずに ゾウさん桜 でええとおもうよ( ̄∀ ̄)
by Yokoman 18:24 | Comment (0) | しょくぶつ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。