ウナギかハゼか

2012年08月30日

冷蔵庫にいつぞやのミミズが残っている。

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/284818776.html



大雨が降れば、ウナギも動き出すというので
大雨をひたすら待っているけれども
大雨どころか小雨すら降る気配の無い今年の夏。

ミミズさんは
このまま冷蔵庫で永眠してしまうのだろうか?




永眠してしまうのはもったいないということで、
多摩川にハゼ釣りに誘ってみる。


自分にとって多摩川の釣りといえば
断然ハゼ釣りである。

小さい頃は毎日のように祖父とハゼ釣りに出掛けて
毎週のようにハゼの天ぷらを食べていた。

早起きして保育園に行く前にハゼ釣りして
帰ってきてから今度はテナガエビ釣りに出掛ける。
これが夏のステータス




断固ハゼ釣りは譲れないので

120827_1.gif

ひともんちゃくありましてw













120827_2.gif

結局ウナギ釣りになりました...orz



正直ウナギ釣りはどーでもよかったので
くっついて行かなくてもよかったのだけど
図書館に行く用事があったので
チラっとだけ様子をみることに(夕方5時半)


父はおやつの買出しに行ってしまったので、
その間、竿の番をさせられる;汗


この時間、河原であまり
ぼ〜〜としたことがないのだけど
(チャリで夕涼みサイクリングはするけど)
案外いろんな発見があるもので


120827_3.gif

ナツアカネだかアキアカネの群れ
水面を何度も往復するギンヤンマ
何故か川の上を飛んでるアカボシゴマダラ


虫たちも涼しい時間になって
ようやく活動できるようになるんかな?


おもってたよりもギンヤンマがいっぱい飛んでて驚いた。
カワセミ同様に、綺麗なところに住むイメージが強い生き物も
案外身近なところにいるもんだね。 (多摩川が綺麗とは言わないw)



飛んでる生き物もよかったんだけど
一番何が気になったって・・・




120827_4.gif

ハゼもエビも視界に入ることだよ;




最終的に3時間くらいウナギ釣りをして
1度の当たりも無く帰ってきたんだってさ。






天ぷら・・・

by Yokoman 22:01 | Comment (0) | ぎょかい

枝豆求めて三千里

2012年08月29日

とりたて新鮮野菜を買いに
農協に車で出かける。

FARMERS MARKET 二子玉川
http://www.farmersmarket-ja.com/futagotamagawa/index.html


人気の直売所なので
開店時間である9時前に到着して並ばないと
うまそうな野菜は売り切れてしまう。

いつもであれば時間厳守で出掛けるんだけど
今日はだらだら〜と30分遅れで家を出た。


となると、

必然的に




120826_1.gif


売り切れ




日によっては沢山残っていたり
追加で野菜が入ったりするのだけど
TVやら新聞やらで取材とかが入った翌日は
異様に売り切れが目立ったりすることがある。
たぶんなんか出たんだな・・・



ここで諦めて帰ろうか・・・という空気になったのだが




今日は



どうしても







枝豆が食べたかった。




なので枝豆を求めて旅に出ることにしたw



120826_2.gif



農協の近くには畑が点在している。


といっても東京世田谷。閑静な住宅地であるから
畑は住宅の隙間に隠れて幹線道路沿いからは見えない。

わき道を縫うように車を走らせ無人直売所をめぐる。

こういう時、普段チャリって直売所漁りをしている
ナビ(=自分)は役に立つ



5軒ほど発見した無人直売所の1軒で
お目当ての枝豆が売られていた。

ちょうど農家の人がいて
「ものすごい美味しい枝豆だ!」とお墨付きを頂き
溢れんばかりの枝豆を購入した。
(3セットくらいの量が実は1セットだったw 150円)



車に枝豆を詰め込んで、家へと帰る。



家までは15キロくらい。

ガソリン代が高かろうが、それだけ美味しい。



しばらく走っていたら



車内にやたらと草のニオイが漂う。

120826_3.gif



枝豆が大量に乗ってるからな、
青臭いのはしょーがない。
新鮮だから葉っぱのニオイもそりゃするわな。



と、ニオイを気にしながらも
家へと帰ってきたんだけど



やたらと枝豆が臭っていたのは

枝豆のせいではなくて





120826_4.gif

カメムシがくっついていたからだった




カメムシが群がるほど
枝豆は無農薬で美味しいということだ。


カメムシにもお墨付きをもらった枝豆は

たしかに断然美味しかった(^^)





・・・・いや〜 しかし、15キロ臭かった
by Yokoman 11:24 | Comment (0) | ひとりごと

誤った道

2012年08月28日

Gときて
蚊ときて

・・・またGのネタでゴメン;


-------------------


夜中、涼しくなってから
ペットのサンショウウオたちにエサやり。


サンショウウオたちは暑い夏は
水槽ごと魚釣り用のクーラーボックスに入れられて
フタの上に凍らせた保冷剤を乗せられて
家の中で一番気温の低い玄関で生活している。


冷凍庫からエサのアカムシを出して解凍して
ピンセットを使って与える。

これを夏場は週1回。



120822_1.gif

で、いつものように玄関にきて
クーラーボックスを開けると・・・






120822_2.gif

水槽のフチにGが!!






おそらくは
水槽のフチにたまる水を飲みに来ていたのだろう。

水槽内にはゴキブリが食えそうなものは
特に無いから・・・
まさかサンショウウオには手を出さないだろうし・・・



このG。
水槽のフチからまったく逃げようとしない。
ちゃっちゃとどこかへ行ってほしいのだが
視界から消えようとしないのだ。
よほど喉が渇いてるのか?
それとも人間が怖くて動けんのか?

しょうがないのでGを無視して
サンショウウオたちにエサを与える。


エサのアカムシをピンセットで数匹まとめて掴んで
サンショウウオの口の前に差し出すを
何回か繰り返す・・・





何回か繰り返すうちに・・・











Gってアカムシ食うのかな?



という変な好奇心にかられる。





いやいや、自分よ!
道を踏み外してはならぬ!
一般常識的に問題あるんじゃないか?
人としてそれはどーなんだ?!
人じゃなくなるんじゃないか?









120822_3.gif

そして誤った方向へ・・・











ほい。

どうやら自分は暑さでおかしくなってるようです(゚∀゚)

温かい目で見守ってね♪








結論。

Gは人から貰ったアカムシを
そうめんのように美味しそうに食べる!


ということが分かった。




これで今年の自由研究はバッチリ(>v・)b
by Yokoman 17:52 | Comment (4) | ┗お客さま
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。