※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/284818776.html
大雨が降れば、ウナギも動き出すというので
大雨をひたすら待っているけれども
大雨どころか小雨すら降る気配の無い今年の夏。
ミミズさんは
このまま冷蔵庫で永眠してしまうのだろうか?
永眠してしまうのはもったいないということで、
多摩川にハゼ釣りに誘ってみる。
自分にとって多摩川の釣りといえば
断然ハゼ釣りである。
小さい頃は毎日のように祖父とハゼ釣りに出掛けて
毎週のようにハゼの天ぷらを食べていた。
早起きして保育園に行く前にハゼ釣りして
帰ってきてから今度はテナガエビ釣りに出掛ける。
これが夏のステータスw
断固ハゼ釣りは譲れないので

ひともんちゃくありましてw

結局ウナギ釣りになりました...orz
正直ウナギ釣りはどーでもよかったので
くっついて行かなくてもよかったのだけど
図書館に行く用事があったので
チラっとだけ様子をみることに(夕方5時半)
父はおやつの買出しに行ってしまったので、
その間、竿の番をさせられる;汗
この時間、河原であまり
ぼ〜〜としたことがないのだけど
(チャリで夕涼みサイクリングはするけど)
案外いろんな発見があるもので

ナツアカネだかアキアカネの群れ
水面を何度も往復するギンヤンマ
何故か川の上を飛んでるアカボシゴマダラw
虫たちも涼しい時間になって
ようやく活動できるようになるんかな?
おもってたよりもギンヤンマがいっぱい飛んでて驚いた。
カワセミ同様に、綺麗なところに住むイメージが強い生き物も
案外身近なところにいるもんだね。 (多摩川が綺麗とは言わないw)
飛んでる生き物もよかったんだけど
一番何が気になったって・・・

ハゼもエビも視界に入ることだよ;
最終的に3時間くらいウナギ釣りをして
1度の当たりも無く帰ってきたんだってさ。
天ぷら・・・