午後の昼下がり

2012年10月31日

ぽかぽかのとある日の午後。




121031_1.gif

陽だまりで読書。

(少年マンガは読書に含まれるのか?w)





ふと横を見ると



121031_2.gif

ヤマトシジミちゃん日向ぼっこ。






秋の陽だまりは良いね(*´∀`)
by Yokoman 18:13 | Comment (2) | ┗お客さま

愉快な鵜飼

2012年10月29日

図書館に借りた本を返すために
土手の上を珍しく徒歩で歩くw


小雨がパラついているためか
虫の姿はほとんど見えない。

川のほうは?と川辺に目をやると
鳥の姿もほとんどない・・・

とおもったら、


121029_2.gif

どこからともなく
大量の鵜の群れが投下!


鵜。鵜。鵜。 ※カワウ


鵜が山盛りw

1羽・・2羽・・・え〜と
10羽ぐらいずつ区切って、んんん???
(@@;)ざっと200羽くらいかな?
もっとか???
カウントは日本野鳥の会の人にお願いしたい;汗



水面に下りた200羽の鵜たち。

今まで100羽くらいの集団しか見たこと無かったから、
ちょっとびっくら。
上流から来たんかな?(・・)



カワウたちの目的はハンティングだろうな〜と
様子を伺っていたら
予想通り、追い込み漁が始まった。


以前、隣の鶴見川でも見かけたけど

※過去記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/251766414.html


なんというか・・・・豪快? 粗雑?
荒々しいよな。バタバタと水しぶきを立てる姿。


121029_3.gif

川の真ん中あたりから浅瀬に向かって
ワザと羽ばたきながら追い込むやつ
我慢出来ずに水中から追っかけ回すやつ が合わさって
次第に小魚を浅瀬へと追い込む。


これをずーと繰り返してた。
帰り道の時間になってもw

よほど魚がいるみたいで
お腹いっぱいになったやつから
1羽、2羽、、と上流へと帰っていた。
逆に噂を聞きつけて後から来るやつもw


浅瀬へと追い込まれた小魚は
勢い余って浅瀬に打ち上げられてしまうようで
水に浸からない位置でコサギカラスおこぼれに。
おまえら何もしてませんがな・・・;


捕っていた小魚が何なのか気になったんだけど
さすがに遠くてよく見えない(視力10.0は必要)
鵜なんだからアユでも捕ってたら絵になるな〜と
おもったんだけど、う〜ん・・・

と、その時、
漁場からこちらへ向かってくる黒い影。


121029_4.gif


ボラの子供かな・・・


魚を加えたカラスが頭のすぐ上を飛んでいった。

あのカラス。「鵜飼」って言葉知ってるかな?
噂を広めてカワウを集結させてたのはカラスだったりしてw
by Yokoman 19:04 | Comment (3) | とり

カマキリの中のヒト

2012年10月27日

先日の土手散歩では
色々なイキモノに出会ったけど

帰り際に最後にカマキリに会った。


芝生からパタパタ〜とバッタのようなものが
走行するチャリの前に飛び下りた。

121025_3.jpg

コカマキリさんである。


このあたり多摩川下流域では
チョウセンカマキリ(いわゆるフツーなカマキリw)が
一番見かける機会が多くて、
次いでハラビロカマキリオオカマキリが数年に1度。
コカマキリは自分の中ではちょっとレアなカマキリ。
現に土手ではこの日初めて会ったのである。


そもそも河川敷に下りて
コセンダングサのまわりを散歩してみたのは
カマキリが見たかったから。


コセンダングサの花に集まる蝶を狙って
カマキリが枝先で待ち構えてる姿を秋になるとよく見かける。



121025_1.gif

しかし、カマキリたちが河原付近に多いのは何も
緑地があってエサが多い理由ばかりではない。





中のヒトに操られている可能性もある。




自分はこの「中のヒト」が大嫌い。

正確には、食わず嫌いならぬ見ず嫌いで
実際にナマで見たことは無いけど
噂は散々出回って有名な存在であるから
もう、とにかく、見たくない! 会いたくない!


本当に見たくなければ
カマキリがいるような場所に
わざわざ出掛けなければ良いって話ですが


カマキリは見たいじゃん?(*´∀`)

だってカックゥィーもん!(*´∀`)


というわけですよ。

めんどくさい話っしょ?





それがなんと!
ついにその日が来てしまったのでありますよ!







121025_2.gif

一昨年の話なんですがねw

開けてはならぬ過去の思い出だったのですが
記憶も薄れてきた今のうちに
美味しいネタとして書いておく決心をしましたw


着ぐるみはハラビロカマキリさんだったかな。
とある公園の、池のそばで、まさしく水辺でしたな。

脱ぎ捨てられた着ぐるみの横で
中のヒトがうごめいてました、、、、



多摩川なんて、カマキリがいる草むらのすぐ脇は川辺。
草むらの反対側には事故り地帯のサイクリング道路だから、
絶好の遭遇スポット(ー_ー;)
今まで会わずに来たのが奇跡だったのか?

今年は無事に会わずに済みそうです。
by Yokoman 10:57 | Comment (8) | むし
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。