今月14日の出来事だった( ' ')←遠い目
首都圏に久しぶりに大雪が降ったのだよ!
一大ネタなのに今日まで放置プレイw
ちなみに東京の大雪とは積雪5cm以上のこと。
なんだそりゃってカンジですなw
当然、
東京人は

はしゃぐわけでw
雪で遊んでるどこっこどもを見に
土手へ様子を見に行ったら
猛吹雪でさすがに誰も遊んでませんでしたw
土手の上までソリを持ってやってくる人はおったけど
みなさんUターン。
わたしゃも傘が折れたから帰ったよw
以前に雪が積もったときは雪の質がよかったんかな?
今回の雪はとにかく重い!
東京の雪はいつも漬物石並みに重いけど(水分が多い)
今回のはさらにその2倍くらい重かった;
そして発達した低気圧による強風!
左官屋さんがセメントを壁に叩きつけて塗るように
北側の壁という壁にべっとり張り付いた雪。
近所のマンションがモスクワの要塞のようになってたよ。
(モスクワの要塞ってどんなんや?w)
土手に立っているだけでも
背中にベタベタと雪が張り付いてきていたけど
案の定、家に帰るとテレビが映らずw
どうやらアンテナがお亡くなりになったようだw
ベランダの園芸棚も雪が積もって歪んでしまっていたので
東京に育って初めての雪下ろし。

屋根の雪も3階から塊になって落ちて危ないので
はみ出た部分を細かく削ってみる。
(それでもほとんど塊で落ちたけど;)
雪の止んだ次の日。
道路に積もった雪はほとんどそのままで
チャリで出掛けるのは諦める。
ようやくチャリで動けた2日後。
土手へ行ってみた。
東京で積雪があるほど雪が降ると
ほとんど必ずといっていいほど
河川敷はユキダルマでごったがえすのだが
今年は雪玉こそあれどユキダルマはほとんど無く・・・
やっぱりあの吹雪の中で
ユキダルマを作るツワモノはいなかったらしい。
代わりに、住宅街では沢山のユキダルマを見かけた。
ユキダルマの他に、ここまで積もらないと
東京では滅多に見られないカマクラも3基ほど発見!

自分も子供の頃に2回ほどカマクラを作ってもらった。
ウチのカマクラは本格的?で
まず土台を置いて(ビールケースw)
その上に雪を山盛りに乗せる。
東京の雪は強度に問題があるので
塩水を撒いて一晩凍らせる。
次の日、土台を取り出して形を整えて完成。
広さは小さい子供2人が入れるくらい。
実に2日がかりの大作であった。
しかし今考えると、
東京の狭い路地でこれを作るとかなり邪魔だったなw
カマクラを作れるほどの雪は今は滅多に降らないね。
今回、本当に子供のとき以来かもしれん。
通勤通学・物流・経済、その他もろもろ大変とおもいますが
個人的には1メートルくらいの大雪を希望!

あ。ユキダルマさんのセリフです。あくまで。
※屋根から落ちた雪で玄関の草花が
べきべきのばきばきに折れてしまったので
それを具材にユキダルマを作ってみたw