なぜだか分からない。
なぜだか分からないけど、

大雨の中で
バナナを食べながら
多摩川の川岸で
虹を待っている。
なぜだか分からないw
なぜこうなったのか、考えてみることにした。
遡ること1週間前。
同じ時間帯に多摩川を散策していた。
普段あまり人の通らない獣道のようなヨシ原の脇の道を
チャリで強引に通過してみたら

ヨシ原や藪の中から
ナゾのデカいトンボがわんさか出てきたのだ。
最初は、アキアカネ? シオカラトンボ?
かな〜とおもったけど、どう見ても巨大。
曇りの日でやや薄暗かった為にシルエットだけ。
ここいらの多摩川で一番大きいトンボといったら
銀色のアレか? アレがこんなにいっぱいいるのか???
チャリで藪の道を強引に通過したせいで
ものの見事にマッハスピードで飛び立たれ
静止してる姿を確認出来ず。
これは近いうちに再調査だ!! ということに決まった。
その後、ピーカンの日や強風の日が続いてしまって
なかなか同じ条件が揃わず、
そして
この日も現場に立ち寄ってみたのだった。

だけど今回は天候が最悪!
台風が南西諸島を通過中で
湿った空気が太平洋側にぶつかり大気が不安定。
風も強く
雨雲が回転寿司のように順番に回ってくるw
カッパはマントのようにバタバタと轟音でひるがえり、
時より激しい豪雨かとおもえば
ピーカンギラギラの青空。
晴れてオープンテラスなおやつタイムのはずが
5分おきに晴れたり、滝だったり・・・
しかし!BUT!!
トンボは見れなくてもこんな日は・・・
超絶好の虹日和!!
雨の中、家へは急いで帰らずに
バナナを食べながら虹を待つことにしたのだよ。
雨・・・
晴れ!
滝!!
晴れ・・・
それを繰り返すこと20分。

最高の虹が出てくれました(^∀^)
(※写ってないけど、ダブルレインボー)
家の小さな窓から見る虹と違って
開けた場所で見る虹は格別ですな!
端から端まで視界に収まって見えたのは久々ですぞ!