腹八分目

2013年11月24日

去る11月3日。

川崎で「かわさき市民まつり」が行われた。


川崎市民による川崎市民のためのお祭り
っぽい名前だが
お隣の東京民も何食わぬ顔で参加するw

川崎にある商店などの露店も多々出店してるけど
もっぱら自分が毎年必ずこのお祭りに来るのは
全国物産展のコーナーで
全国各地のウマそうなものをお土産に買いに来る。

ほかに植木市とか、ペットコーナーとか
会場になっている競輪場の体験イベントとか
色々やっていて、かなりの人出で賑わうお祭り。

その一角に、多摩川のガサガサの移動水族館のコーナーも。

「多摩川大学」ガサガサ水辺の学校(※外部リンク)
http://homepage2.nifty.com/gasagasaaqua/



各地で開催している内容と同じく、カニ釣りのコーナー

131117_1.gif

竿とエサと飼育ケースのセットで、500円?だったけな?
子供らでめっちゃ賑わってた。

131117_2.gif

入ってるカニは
クロベンケイガニ・アシハラガニ・ベンケイガニ
だったかな?(うろ覚え)

以前、ほかの会場ではモクズガニもいたけど
今回は入ってなかったっぽい。


ほかに、タッチプールに大きなコイ。
シジミを掬い取るコーナー。
個人的には中古水槽・ポンプの販売が
お買い得で魅力的でしたが
ほしかったサイズがありませんでした。残念。


カニ釣りコーナーの横には
ミシシッピーアカミミガメにエサをあげるコーナー。

131117_3.gif

正確には、
飼いきれなくなったり
捨てられてしまったミドリガメたちを
「NPOおさかなポストの会」が引き取って
その飼育代を寄付してもらうコーナー
1回100円。
水槽の横には募金箱が設置されていました。

年々ミドリガメは増える一方で
場所もエサもおっつかないみたいだね。
いつだかテレビで紹介してました。
特定外来種に指定されてないから
まだ保護が可能なわけなんだよね?

今後のことを考えると指定された方がいいけど
指定されると、捨てカメが全国に溢れて
今よりもヒドい状態になるとか・・・
せめて売買の停止だけ早急にしてもらいたいな〜





そんなシリアスな考えとは別の問題なのですが、


カメさんたちは
今、

大変に機嫌が悪い!!

苦しくてしょうがない!!

早く現状を打破したい!!



と、お思いのようだ。






131117_4.gif

お祭りが始まってから
6時間。

お腹はすでにいっぱいなのに
次から次へと鼻先へ押し付けられる

エサ!エサ!エサ!!



同情するなら金または愛をくれ・・・
by Yokoman 19:03 | Comment (2) | とかげ・かえる系

突撃マイホーム

2013年11月22日

とある住宅街。
その中にある団地の中を
チャリでショートカットし通り抜ける。

団地の中には小さなアーケード。
細々と商店が立ち並ぶ。


そのアーケードの天井の中に

131120_1.gif

スズメがすっぽり入り込むのを目撃した。




131120_2.gif

天井には沢山の枯れ枝の塊。

どうやらスズメは
ここに巣を作ってるっぽいな。




・・・・。





あれ?






この巣。どこから入るんだろう?




みっちり、ギュウギュウと隙間いっぱいの巣。
もぐりこむスペースなど無いとおもうのだが・・・




131120_3.gif

つまりはこういうことか?








131120_4.gif

ズボっ!と。





(-∀-;)いやいや。ないな。

きっと違う入口へ入り込むのを見間違えたのだろう。

こんな巣が本当にあったら
中のヒナは毎日がサプライズで
なかなか肝の据わったお子様になりそうw
by Yokoman 07:16 | Comment (2) | とり

カマドLOVE

2013年11月20日

とある日。

買い物やら、なんやらなんやらして
家に帰ってきたのが夕方6時。

わずかにぼんやり夕焼けが残ってるけど
ほぼ真っ暗。

チャリを駐車場に入れて
玄関へと向かうと、

玄関の前に何やら無数のイキモノの姿が・・・


!Σ( ̄ロ ̄lll)うげぇ!!

まさか先日のナメクジがまた飲み会を
おっ始めてるわけではあるまいな!!

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/379382336.html


おそるおそる目を凝らしてみると・・・





131122_1.gif

!?



こ・・・これは・・・





131122_2.gif

カマドウマだ!!Σ( ̄ロ ̄;)

3匹で玄関のドアの前で何してますの?!




あー・・・
カマドウマなんて最後に見たのいつだっけ?

7〜8年、いや10年近く前かもしれない・・・



別に珍しくもない虫だけど
夜行性?だからかな?
ほとんど見かける機会が無かった。

特に今の家に引っ越してからは
1回か2回、家の裏の隙間掃除とかで見たっきり。


以前住んでいた家には、それこそ沢山いた。
うじゃうじゃとw


カマドウマとは
"竈"がある土間などの場所にいて
"馬"みたいな顔をしてることに由来するらしい。


以前住んでいた家ではよくトイレにいた。

トイレは古きよき昭和スタイルの和式でw
トイレの隅にチョコンと置物のようにカマドウマ。
標準装備w

いつしか"便所バッタ"と呼ばれるようになってたけど
(自分はそんな可哀相な呼び方はしないぞ!)
一般的には"便所コオロギ"というんだね(wiki参照)
どいつもこいつも考えることは同じなのか!(=∀=;)



このカマドウマ。

あまりに沢山いるものだから
ウチのネコが幼き頃に大好きな獲物だった。

131122_3.gif

庭に遊びに出て行っては
どこからかカマドウマを捕まえて
縁側で見せびらかしていた。

ものすごいビビリなネコで
どんな物体に対してもビビっていたが
(エンピツやコップ、新聞などありとあらゆるものw)
唯一自分より格下と確信したのがカマドウマだった


今の家ではカマドウマを見る機会はほとんど無く
ネコもヨボヨボのボケボケになってしまったけど
もしかしたら
カマドウマを見たら昔の血が騒ぐかもしれない。


ま。自分はカマドウマの味方なので
ネコに引き渡すなどという残酷なマネはしないけどねーw
by Yokoman 18:11 | Comment (0) | ┗お客さま
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。