今年は河川敷でツグミの姿を見かけない。
本格的にうじゃうじゃ現れるのは
3月4月とか渡り直前になってからだけど
まったく見かけないというのも珍しい。
家の窓からは朝方にボ〜としてる姿を見かけるんだけどな〜
河川敷がホームグラウンドじゃないの?
鳥屋さんたちの情報をみてると
「今年は冬鳥の数が少ない」という話がよくでてくる。
特に陸鳥が少ないらしい。水鳥は平年並み。
そもそもの渡ってる数が少ないのか
気温の関係で配置分布がいつもと違うのか( -3-)なぞですな。
な〜んて、脳内でおもっていた8秒後。
ツグミさんあっさり登場。 ゚。゚ゞ(>ε< )吹いたw
今年もKYっぷりはハンパない模様w
ま、でも広い河川敷でこの1羽だけだし
やっぱり例年と比べると少ない。
ほかは、いつものメンバー。
河川敷でエサをついばむ
ドバトさんとムクドリさんたち。

寒くて膨らんでいるムックが
ハトと同じ大きさで見分けがつかない図w
群れでの行動。どんくさい性格。
外見も中身も見分けがつかないな・・・
ほかに、タヒバリの群れも来ている。
いつも数羽で行動してるので
1羽でポツンといると、
一瞬、「なにやつ?!」と焦る。(焦っても何も起きんがw
河川敷の鳥に視線を持っていかれ
完全な脇見運転をしていたら (危ないよ!

危うく轢きそうになってしまった!

?
なんだ、このスズメ?
全然動かないんですけど?
こちら気付くのが遅れて
急ブレーキをかけたにも関わらず
アチラはまったく関心の無いご様子。
以前、運河沿いの公園で
エサ目当てのスズメに会ったけど
そいつとは違うな〜・・・
※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/310833027.html
エサをせがんでるカンジではないし、
お腹が減ってそうな雰囲気でもない。
「河川敷を散歩中(徒歩で)」といった雰囲気。
仲間のスズメもまわりにはいない。

まるで飼い鳥のようなテンションのスズメ。
昨年の子供なのかね?
まさか、この寒い冬に飛べないということはないだろう。
河川敷で1羽で一晩過ごすのは至難だぞ。
捕まえようとおもえば
簡単にむんずりと捕まえられそうでしたが
やめときました。
今晩、焼き鳥がよかったな〜・・・・
スズメって超ウマいんしょ?www