ヒルガオの未来

2014年05月31日

前回前々回、とシギチ観察をメインに
「多摩川河口」に行ってきた話だったけど

"この時期の河口"といったらさー
やっぱりー

ハマヒルガオ が、定番っしょ?(゚∀゚)/

なので
ついでに見てきたw



いつもの神奈川県側のポイントへ。

昨年来たときは
開花期間中に草刈でばっさり刈られてたんだよね;

※関連記事 昨年の様子
http://dotetuu.seesaa.net/article/364634262.html



で、今回は!

おぉ?!


無事に育っとりました〜

草刈は数日前に終了してるので
今回は刈られずに済んだということだね。
よかったー(*´∀`)

数年前より地味ながら確実に株数も増えてるし
今後より良くなってくれるといいね♪



と、いつもはここで終わるハマヒルネタなのですが


今回。
東京側にも自生地を発見したですよー!(ノ>∀<)ノ
イエーイ!(古


140528_7.jpg

その規模が、神奈川県側の数倍もあってビビったわwww
(写真はごく一部)

なんで今まで気付かなかったんだろう?
潮が引いていないと行きにくいところだからか?
・・・。単に自分の目がポンコツだから?w



ところでこの東京側のハマヒルガオ。

空港の関連商業施設の開発予定地なのだよね。
近々工事で無くなるっぽい。
いつから工事が始まるかは分からんけど
工事車両は以前よりちょこちょこ出入りしてる様子。

たしか川岸は自然と触れ合える公園になるんだったかな?
でも1回整地はするんだろうから、現環境は壊すよな?

ハマヒルさん無くなっちゃうのかな〜(;;)

すんぱい、、、



-----------------------------

おまけ記事

ハマヒルガオを観察している時に
足元で逃げ送れたコメツキガニを発見w

140529_3.gif

どうすることも出来ずに
靴の裏に逃げ込む姿が萌えますな
w (*´∀`)

つまみあげても、まったくハサミを使ってこなかった。

140528_8.jpg

命の危険がある状況でも
もっている武器を使わない

ハサミはゴハン(泥ダンゴ)を食べるときに使うもの。

平和主義者なのか、単にアホなのか、、、なかなか奥が深いw


潮干狩りの方は、まぁ例によって大盛況だね。どこもかしこも・・・
アサリのポイントへは行ってないので状況は分からないけど
シジミは、なんだかんだで捕れてたね。

140529_1.gif

常連さん曰く、型がかなり小さくなってるそうです。

ま、そりゃそうだわな;
by Yokoman 07:00 | Comment (4) | しょくぶつ

シロチドる

2014年05月30日

前回からのつづき

「多摩川河口」にシギチを見に来る。
チュウシャクさんに始まり
京都の女子にも出会って幸先順調(´∀`*)むふ



チャリをさらに河口方面へと進める。

途中の空き地。
2012年の同時期来たときには
コアジサシが巣作りしてるっぽかったけど今年はどだろ?

・・・。
どうやら昨年2013年と同様に不在みたいだね;

空き地も除草剤なのか緑化材なのか、謎の緑色の薬品撒いてあるし
これでは鳥も来ないってカンジだね。
チドリやヒバリの声も聞こえなかった。


さらに進んでいって「多摩川河口」に到着。

えーと・・・鳥さんは・・・

あ。チュウシャクさんおるね。塊で8羽もw
群れで見るのは始めてかも。

ほかはキアシシギさんいっぱい。20羽以上。
ん? というかキアシさんでいいのだよね?
なにぶんシギチの観察が久しぶりなもので
元々レパートリーも少ないから同定がテキトーだったりw
キアシさんに混じってアオアシシギさんもいるのかも。
双眼鏡を使っても遠くてよくわからんw



ここでもチドリさんが見つからないので
しばらく遊んだのちUターンして引き返す。


さっきとは違う干潟。
沢山のキアシシギさんが見える。
そのなかにチロチロ動く干潟と同じ色のカニよりデカいもの...
チドリさんっぽい!(゚∀゚)

双眼鏡を覗くと、ペアのシロチドリさんを発見!
あーやっぱ、チドリさんカワエエ〜(*-∀-)w


2羽のチドリさんをしばらくずっと見ていたら
ちっこい鳥が視界にフェードインしてきた。

140528_5.gif

ちっさいチドリさんよりさらに小さい鳥。
チドリじゃないな。...なんとかシギさん。だな。

調べてみたところトウネンさんが一番近かったかな。
(なんとかシギって名前じゃなかったw)
トウネンさん初見かも(^^)ちっこいシギチ歓迎。


さらに同じ干潟を捜索すると
別のシロチドリさん。今度は単品。

しかし、このシロチドリさん何だか様子が変。
変なステップをするのだ。
ケンケン・びよーん・ケンケン・・・

(゚∀゚;;;)こ・・・これは!! まさか

噂に聞く、偽傷行為!!


と、テンションが盛り上がったら

本当にケガを負っているみたい・・・

140528_4.gif

偽傷行為とは
主にチドリの仲間が
接近する敵から我が子をかばって
さもケガを負っているように振舞う行動。

迫真の演技らしい。
ちなみにケンケンするような地味なものではなくて
もっと大怪我したカンジでバタバタと暴れますw


このシロチドリさん、ケガは軽いのかな〜?
めっちゃ痛そうだね。
しばらく歩いては長く立ち止まるを繰り返してました。

ケンケンするチドリさん・・・


むぉ〜(;;>□<)めっちゃ介抱してやりてぇー

...健気過ぎる
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド

シギるがチドれず

2014年05月28日

"今年の春はシギチを見るぞー"宣言から半月、、、

買い物ついでのチロ見では
ハマシギさんくらいにしか会わなかったので
ちゃんとバードウォッチングに行ってきますたー(゚∀゚)ノ

140528_6.gif


多摩川の愛用ポイントのシギチは
いろいろモロモロの影響で数が少なくなってしまったから
(以前は沢山いたのだけど...)
「多摩川河口」のポイントに行ってきました。


そうすると、さっそくぅ〜!

140528_2.gif

チュウシャクシギさん'sを発見!( ̄▽ ̄)v

めっちゃおひさ〜 元気にしてた〜?(じっくり見たのは8年ぶり
最近は虫ばっかり撮ってるけど、見捨てたわけじゃないからねーw

わりかし最近になって気付いたんだけど
オマエらってカエルみたいな鳴き声で鳴くんだね。
最初、河口域でカジカガエル鳴いてる?!とおもったもん。
もちろん全然違う声だとすぐには分かったけど
姿が見えなかったので、まさかチュウシャクさんの声だとはおもわなかった。


チュウシャクさんの横にはキアシシギ

140528_1.gif

後ろのは、緑ほっぺ・・・


み・・み・・みどりほっぺ!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

え。なに? まだいるの?
もう5月も終わりだよ? 先日30度近い日とかあったべよ?

まだ居たいらしい( ̄_ ̄|||) 物好きが10羽ほど



さらに河口方面へチャリを走らせる。

川辺には潮干狩り客(業者?)が増えてくる。
といってもまぁ10人くらいか。まだ潮が引いてないからね。
ちょうど今は引き潮中。

140529_2.gif

潮干狩りポイントへ全速力で向かう船たち

個人の船だったり、釣宿の渡し舟だったり・・・
全部で20艘以上か・・・×何人くらい乗ってるんだろう?
すっかり、一大潮干狩りポイントになってしまったようだね;汗


船に気をとられていたら岸辺の岩場で何かが動いた気がした。
いや。たしかに動いた。
でも岩しか見えないな〜・・・

よーく探すと!


140528_3.gif

キョウジョシギさん!!(゚∀゚*)

赤と黒と白のまだら模様が特徴のシギさん。
こんな色のネコいるよな〜w


ところで、このキョウジョシギ?
キョウジシギ?
キョウギョシギ?
キョウジュシギ?

長年ずっとアヤフヤな名前で覚えていたので
この機会にちゃんと覚えることにしてみた。

漢字で書くと 京女シギ



京都の女。



はんなり



そうか、京都の女だったのか。
京都の女子ね。オスでも女子ねw
東京へは修学旅行どすえ〜?


ヨシ。これで覚えたぞ(-∀-)バッチリどす!


シギチの旅は次回へ続く、、、
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。