「多摩川河口」に行ってきた話だったけど
"この時期の河口"といったらさー
やっぱりー
ハマヒルガオ が、定番っしょ?(゚∀゚)/
なので
ついでに見てきたw
いつもの神奈川県側のポイントへ。
昨年来たときは
開花期間中に草刈でばっさり刈られてたんだよね;
※関連記事 昨年の様子
http://dotetuu.seesaa.net/article/364634262.html
で、今回は!
おぉ?!
無事に育っとりました〜w
草刈は数日前に終了してるので
今回は刈られずに済んだということだね。
よかったー(*´∀`)
数年前より地味ながら確実に株数も増えてるし
今後より良くなってくれるといいね♪
と、いつもはここで終わるハマヒルネタなのですが
今回。
東京側にも自生地を発見したですよー!(ノ>∀<)ノ
イエーイ!(古

その規模が、神奈川県側の数倍もあってビビったわwww
(写真はごく一部)
なんで今まで気付かなかったんだろう?
潮が引いていないと行きにくいところだからか?
・・・。単に自分の目がポンコツだから?w
ところでこの東京側のハマヒルガオ。
空港の関連商業施設の開発予定地なのだよね。
近々工事で無くなるっぽい。
いつから工事が始まるかは分からんけど
工事車両は以前よりちょこちょこ出入りしてる様子。
たしか川岸は自然と触れ合える公園になるんだったかな?
でも1回整地はするんだろうから、現環境は壊すよな?
ハマヒルさん無くなっちゃうのかな〜(;;)
すんぱい、、、
-----------------------------
おまけ記事
ハマヒルガオを観察している時に
足元で逃げ送れたコメツキガニを発見w

どうすることも出来ずに
靴の裏に逃げ込む姿が萌えますなw (*´∀`)
つまみあげても、まったくハサミを使ってこなかった。

命の危険がある状況でも
もっている武器を使わない
ハサミはゴハン(泥ダンゴ)を食べるときに使うもの。
平和主義者なのか、単にアホなのか、、、なかなか奥が深いw
潮干狩りの方は、まぁ例によって大盛況だね。どこもかしこも・・・
アサリのポイントへは行ってないので状況は分からないけど
シジミは、なんだかんだで捕れてたね。

常連さん曰く、型がかなり小さくなってるそうです。
ま、そりゃそうだわな;