多摩川の玄関

2014年11月30日

多摩川の河口に行ったついでに
もうちょい海のほうまで行ってみた。


多摩川の河口より先は埋立地。
「浮島」という島があり、橋を渡って行く。

141130_3.jpg

奥に見えるのは多摩川河口0km地点と
対岸の「東京国際空港」とその管制塔。

橋の下は「京浜運河」「多摩運河」
広大な京浜工業地帯を縦横無尽に流れてる。
※京浜運河は写真手前側の先にて合流
「京浜運河」というと
ホオジロザメの"かわジロー"が見つかった場所だw

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/230952517.html

外洋から比べると油臭い海にさぞ苦しかったことだろう(; ̄人 ̄)



浮島へ入島すると工業地帯の色が濃くなってきて
人の気配は減り、煙突やパイプラインやらガスタンクやら
街中で見慣れぬ異様な風貌の建物が増えてくる。

141130_4.jpg

(☆∀☆)工場萌えーー☆☆☆♪

・・・ではないですが>自分
この辺りは工場萌の聖地で、
川崎の観光協会が企画する工場夜景ツアーは連日大盛況で
数ヶ月前から予約がいっぱいらしい。

普段の生活で工業地帯を見慣れていない人にとっては
異世界に迷い込んだような風景はさぞ新鮮なのだろうが
地元の人にとっては、ふーん・・・あっそ。であるw
暗くて、臭くて、変な音がして、薄気味悪くて、
地元の人は好き好んでは近付かないエリアだ。
チャリで15分ほど走っているだけで
咳き込むほど喉がヒリヒリしてくる。
一体どんな空気をしているのやら?(;+_+)



工業地帯を抜けて、島の先端まで行くと
千葉へと続くアクアラインの入口があり
その横が今回の目的地「浮島町公園」だ。

自分が小さい頃、ここには大きなフェリーターミナルがあった。
対岸の千葉・木更津に行く船と
遠く宮崎に向かう長距離船が出ていて
公園の前には沢山の車とバイクが出航の時間を待っていた。

141130_1.gif

そのフェリーもアクアライン開通と共に終了。
ターミナルも無くなって、今は公園だけがひっそりと残る。


公園は釣り施設もあって東京湾では貴重な場所となっているわけだけど
(でもここではあんまり釣れた思い出が無いw)
現在は釣りよりも、飛行機の撮影スポットとして人気の公園だ。

チャリで公園へ入るとまず目に飛び込んだのが

141130_5.jpg

40人以上のカメラマン Σ( ̄ロ ̄;)

え。
毎度数人はカメラマンいるけど今日多くね?増えたの?

あとで知ったのだが、この日は新型飛行機が来日したとのこと。
だよね。いくらなんでも急に増えすぎだよな( ̄∀ ̄|||) 平日だし。


公園からは、東京湾と対岸の「東京国際空港」の滑走路がよく見える。
多摩川の流れを変える恐れで問題となったD滑走路
多摩川からでは遠くて見えないが、ここだと近くで見れる。

これからどんどん国際化を推し進める空港。
そのうち東京湾全部滑走路にしないか心配w
その上でこの公園は監視所としてはピッタリだw




そうそう。この公園までのアクセスですが
チャリと徒歩で行くのには問題ありませぬが
(※マスクがあると安心w)
車では行けないのでご注意。

強行して車で向かうと

141130_2.gif

アクアラインに吸い込まれる というエライ目に遭いますw
強制的に千葉へ自動転送w

駐車場はありませぬ。ギリ手前の信号でUターンが懸命。
川崎駅からバスが出てますので、そっち使ってねー
by Yokoman 07:00 | Comment (3) | フィールド

秋の多摩川河口2014

2014年11月28日

秋というか?冬というか?ギリ秋か?

そんな11月下旬。
多摩川の河口に鳥見に行てきた(゚∀゚)


いつも渡って通り抜ける「大師橋」からの川崎側の土手は
例によってNEW堤防への工事中らしく
住宅街からぐるっと回って河口へ続く土手へと出直す形に。

河口へと続く土手を進んでいくと
途中に見慣れぬ案内板が。
どーやら土手が崩れちゃったらしく河口の先端までは行けないようだ。
なして崩れたんだ?w

先端といっても実際行ってみると本当に先端付近なので
土手をチャリって散歩する分には影響のない距離の区間。
でも春〜夏に先端付近での干潟散策には影響あるね。直るかな?


通行止め付近で鳥見開始。

多摩川の水面にはおびただしい数のスズガモの群れ。

141128_1.gif

河口でこれまでにスズガモさんの群れは何度も見てきたけど
ここまでの数を見るのは初めてかな。

残念ながら自分はカウントスキルを持ち合わせておらんw
テキトーに数を目測するとですねー・・・えーと、
2000羽は確実にいるのではないかとおもうです。
端数は各自セルフでw


これだけいれば珍しいのも混ざっていそうだけど
1羽1羽観察するって・・・
理解に苦しみすぎて日本語かどうかも怪しいw
自分には向きませぬ、、、



141128_3.gif

スズガモの群れから離れたところに点々といるカモたち。
肉眼で見ると、単独行動が好きなスズガモたちに見えたけど
キンクロハジロさんだね。ちょんまげが10羽くらいw

ちょんまげも大きな群れを作ったりするけど
数が揃わないと固まらないのか、パラっとバラけて行動していた。



141128_2.gif

そこからちょっと離れたところには2羽のヅラw
カンムリカイツブリは揃ってお昼寝中。
30分後に再び見ると食事中だった。

今年もヅラのフィット具合は完璧だ
by Yokoman 07:00 | Comment (2) | フィールド

アバウトリース

2014年11月26日

もうすぐクリスマスだすね〜(  ̄σ・ ̄)ほじほじ...




クリスマスだからといって
特に何かするってことないのだよね。

ちっこいツリーがあるけど、飾ったり飾らなかったり。
夕飯にチキンが出るくらいか。ケーキは有ったり無かったり。

玄関にはリースが飾ったり飾らなかったり。



チャリで散歩ついでに
数年ぶりにリースの飾りでも探しに行ってみるかな。



で、某所にやってきました。

たいしたもの採るわけじゃないけど
一応場所は伏せとくw


141126_1.gif

アオツヅラフジ と ヘクソカズラ
今回はおまけにクコもGET

どーだ!本当にたいしたものじゃないだろー



で、家にあるリースの土台にくっつけて完成。


141126_4.jpg

5分で作ったリース。

これでクリスマスは完璧だな。



ところで、このリース材料には欠点がある。

141126_2.gif

できたてはプリっと新鮮でキレイなのだけど


141126_3.gif

すぐに鮮度が落ちてみすぼらしくなることだ。


クリスマスの頃には完全に枯れてるのが難点

ナマだからしょーがいないのだけどさー
この時期しかアオツヅラフジ採れないしー(-3-)あばうとでよろし。
by Yokoman 07:00 | Comment (2) | しょくぶつ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。