世田谷区の「仙川」で鳥見をしたことを思い出したぞ。
※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/389379559.html
(*´∀`)それはそれは豊作な旅だったので
今年も実施w
題して"仙川鳥見旅2015"だ!
今回は「二子玉川」を出発して
前回のゴール付近にある「芦花公園」を目指す。
(※家から二子玉川までですでに12kmあるがw)
「二子玉川」からしばらくチャリって
前回ルリビタキがいた「大蔵運動公園」の横を通る。
今回もルリ美ちゃんがいるかとおもったけど
公園へ入るまでもなく
鳥の気配が全然しない、、、
その後しばらく走るも、川からも鳥の気配が薄い・・・

薄すぎるぞ!!
昨年あんなにも賑やかだった川沿いは
カモがちらほらいるものの
昨年の半分以下! 全然姿が見えない。
今日が寒いのもあるんかな。
風はないけど今朝の気温氷点下だったし。
一番期待していたヨシガモ氏も不在。
ヨシガモ氏を取り巻いてた連中も不在。
ハシビロ氏も不在。
数が少ないものの見られたカモは
コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、マガモ
一番多いのは昨年同様にコガモ。
でもディスプレイで踊りまくるほどには数が揃ってないのだよねー
一声も発せず静かなもんですw
ほとんどのカモが昼寝中。
寒くてメシ食う元気ないらしい。
逆にメシ食いまくってたのがサギたち。
コサギさんは都市部の河川の定番ですが
意外にもダイサギが多かった(゚∀゚) 計4羽
ダイサギさんってあまり近くで見る機会がないから
頭上からなめまわしてやったおw
あとは、セキレイさんも活発だった。

ハクさんが多いとみせかけて
キイロさんが多い仙川。
ん?多摩川の中流部でも同じような傾向か・・?
下流部ではハクさんしかおらんので
キイロさんを見まくれるだけでも
ありがたみがあるのですw
クロさんは相変わらずレア路線。
あまりに貧相な出足だったので
川を遡りまくって
終点の「三鷹」まで行ってみたのだけど
結局、最初から最後まで薄々の内容でした。
強いて発見を言うならば、
「仙川」も、何気にバーダーがいる。ということ。

お隣の「野川」は
チャリってると自然観察してる人は極々普通に見かけるのですが、
自然度が「野川」よりも低めの「仙川」でも
双眼鏡やカメラ持ってうろうろしている人がおるのだね。
(自分もかw)
これは海に近い自分の地元の都市河川だとほとんど見られない光景。
(;´Д`)ドブ川だとおもってナメられているのか・・・;汗
鳥の出が悪かったのとは別に
なにかちょっと敗北感のある旅でした;

ルリ美ちゃんには会えんかったけど
「仙川駅」近くでビタ子にガン見されたw