なぎさのキノコ その2

2015年07月30日

前回からのつづき

キノコを探して
山へ行くとみせかけての、、、海へw
海の林でのキノコ探しは初めてなので
がぜん気合が入りますぞ o(゚∀゚)/



なぎさの森へ到着する前に
隣の磯場の松林に行ってみた。
松林の横は芝生がちょっこしあって
系と芝生系のキノコが見られそうとおもったからだ。
どちらも自分にはニュージャンルw


150726_3.jpg

さっそく芝生に生えまくってるキノコ
その名もシバフタケ

顔と名前がサッパリ分からんキノコ初心者でも
これなら覚えられそうだw


さらに近くの草むらに
フワっとした美麗なキノコを発見!

150726_4.jpg

キツネノハナガサ
キノコのキツネシリーズは、ろくなのがいない印象だったけどw
花笠カワイイ!天使のようだ!(@@*)

なぎさの森も含めて本日ハナガサ祭りだったので
幼菌もろともいっぱいめでたったw



松林も負けじと色々なキノコがニョキニョキと
しかし、地味系で特徴が見出せないものが多く
写欲がそそられない。

名前がその場で分かったのは
ニオイコベニタケササクレヒトヨタケ



150726_5.jpg

民たち


オチバタケの仲間なのだろうけど
サーモンピンクの微妙な色合いで誰だか不明。



それと、

いつもの



150726_6.jpg

おやつもあるよww

今回のはメロンパンくらいの食べ応えだね。




松林を後にして、いよいよ林の中へ


湿度と落ち葉と菌の臭いでムンムンの林の中は
そこら中から得体の知れないキノコがわんさか。

数は凄まじいのだが
いかんせん知識が無いものでサッパリ名前が分からない。
かろうじてキツネタケツルタケが分かる程度。

150726_8.jpg

これなんだっけ?
キツネシリーズだっけ? あれ?違う?
摘まんだ形しとるからツマミタケでOK?









(ノ;;@△@)ノ わからーーーん



こんなに色々あるのに
家帰っても暑くて調べる気力が湧きませぬね;


またも冬の宿題としませう。



とりあえず、今回は

キツネノハナガサちゃんに一目惚れ過ぎて
毎年同時期の定番フィールドにすることが確定しました

by Yokoman 07:00 | Comment (2) | きのこ

なぎさのキノコ

2015年07月28日

梅雨です。※まだw


湿気ムンムンですぞ





150726_1.gif

このカビ臭さ!!

たまりませぬな〜
ww




先日「三ッ池公園」でキノコったので
梅雨明けしないうちに(※まだ)再度キノコることに。

以前のように電車で遠征しなくてもキノコれる場所を考えた末、
ほぼ地元「なぎさの森」でキノコることしてみたぞい!(゚∀゚)

※以前カブトムシ臭のキノコでお世話になった場所
http://dotetuu.seesaa.net/article/226858920.html




チャリを海に向かって走らせ
サクっと「なぎさの森」に到着。


森の中は、圧倒的な湿度で、むせ返るカビ臭さ!

これはいるぞ! いますぞー!!(@∀@;;)




150726_2.gif

地面を這い回る菌たち!
目に見えて、じっとしてない菌!!



豊作の予感じゃ!!(菌v菌*)





次回、キノコ狩りの成果

150726_7.jpg

アオバっちもオススメ
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | きのこ

疎開先

2015年07月26日

多摩川の上流が大雨で、増水中。
※1週間ほど古代の話ですw

下流のここいらは晴れてるけど
川は濁った濁流がダクダクと流れ
満潮時よりもちょっと高いくらいの水位。

橋の上から、ミルクコーヒー色の渦潮を目が回るほど見つめて
買い物帰りに濁流を満喫。
そして家へと到着。


チャリを片付けるために駐車場の植木鉢をヒョイっと動かすと

150730_1.gif

カサカサと小さな虫が飛び出したぞ。














150730_2.gif

カニ ww





家の裏が多摩川といっても
間には路地が2本、住宅も5軒分くらい離れている。
直線距離にして50m。
50mというのは土手までで、川岸までは170mくらいある。


2cmに満たないカニの子供が
増水から避難する為に、

100mの草地と運動場
5mの高さの土手
車通りの多い幹線道路を含む3本の道路
5軒またぐ住宅街を抜けて



カボチャの鉢の下に疎開してきたww



ご苦労なことで・・・



ここで、残念なお知らせを君にしなくてはならない。


住宅街に逃げてきた時点で
高確率で迷子になり
最終的には干物になるんだぞ。



以前、草の上に避難するカニを見かけたが

※カニクライマー
http://dotetuu.seesaa.net/article/370260758.html





カニさんって、相当の心配性なのだね。

お気の毒なほどに(;-v-)
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | ぎょかい
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。