キノコを探して
山へ行くとみせかけての、、、海へw
海の林でのキノコ探しは初めてなので
がぜん気合が入りますぞ o(゚∀゚)/
なぎさの森へ到着する前に
隣の磯場の松林に行ってみた。
松林の横は芝生がちょっこしあって
松系と芝生系のキノコが見られそうとおもったからだ。
どちらも自分にはニュージャンルw

さっそく芝生に生えまくってるキノコ
その名もシバフタケw
顔と名前がサッパリ分からんキノコ初心者でも
これなら覚えられそうだw
さらに近くの草むらに
フワっとした美麗なキノコを発見!

キツネノハナガサ
キノコのキツネシリーズは、ろくなのがいない印象だったけどw
花笠カワイイ!天使のようだ!(@@*)
なぎさの森も含めて本日ハナガサ祭りだったので
幼菌もろともいっぱいめでたったw
松林も負けじと色々なキノコがニョキニョキと
しかし、地味系で特徴が見出せないものが多く
写欲がそそられない。
名前がその場で分かったのは
ニオイコベニタケとササクレヒトヨタケと

民たちw
オチバタケの仲間なのだろうけど
サーモンピンクの微妙な色合いで誰だか不明。
それと、
いつもの

おやつもあるよww
今回のはメロンパンくらいの食べ応えだね。
松林を後にして、いよいよ林の中へ
湿度と落ち葉と菌の臭いでムンムンの林の中は
そこら中から得体の知れないキノコがわんさか。
数は凄まじいのだが
いかんせん知識が無いものでサッパリ名前が分からない。
かろうじてキツネタケとツルタケが分かる程度。

これなんだっけ?
キツネシリーズだっけ? あれ?違う?
摘まんだ形しとるからツマミタケでOK?
(ノ;;@△@)ノ わからーーーん
こんなに色々あるのに
家帰っても暑くて調べる気力が湧きませぬね;
またも冬の宿題としませう。
とりあえず、今回は
キツネノハナガサちゃんに一目惚れ過ぎて
毎年同時期の定番フィールドにすることが確定しましたw