ノーマルクイナ

2015年12月29日

家の周りの土手ばかり散策していても
いつもと同じメンバーしか見つからないので
ちょっと足を延ばして
干潟までイチゴポッキーことセイタカシギさんを見に行ってみた(゚∀゚)







151227_1.gif

ド干潮....



満潮時には手前に来てくれるイチゴポッキーが
潮見表を見てこなかったが為に
ド干潮過ぎて鳥たちは遥か遠くに・・・orz

せっかく長い距離歩いてきた損



干潟のヨシ原沿いをとぼとぼ帰っていると
カメラ持った人がバタバタと慌ててシャッターをきっていた。

カワセミか?
タシギか?


と、チロりと横目にのぞくと







151227_2.gif

にょっこり



クイナさんがヨシ原からにょっこり出てきて
パパパっとダッシュでヨシ原へと引っ込んだ。
その間5秒くらいw



クイナさんはヨシ原界イチのビビりとも名高い鳥さんで
あんまり長い時間は出てきてくれない。
自分が見たのは今回が2回目で
前回も1分もたたずと引っ込んでしまった。

そんなに外が怖いなら出て来なきゃいいのに
ぼーーっとした顔してるから、たぶん
ぼーーっと歩いて気付いた時には外に出てしまうんだろうなw



ところで、「クイナを見た」というと
大体こんな答えが返ってくる。



151227_3.gif

「ヤンバルクイナの仲間ね!」



クイナは知らないけど
ヤンバルクイナなら知ってる。と。

イリオモテヤマネコにしろ
ヤンバルクイナにしても
南国の生き物は、その存在が虚ろでも
知名度だけは高いな(^^;)

ノーマルクイナの知名度も上げねばw
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | とり

猛禽モドキ

2015年12月27日

土手を散歩。

今年は秋の早い時期から
毎日のように土手をうろつくおかげで
タヒバリさんはあっさり早めに見つかった。

151225_1.gif

地味過ぎて、存在に気付けない鳥

秋から居ても、目が慣れてこないと
春頃まで分からなかったりする(;´v`)
実は10羽近くで群れて歩き回ってたりもするのだが
目立たな過ぎる・・・




すたすた遠ざかるタヒバリさんを見送って
散策路を歩いていると
正面にツグミ氏が立っていた。

151225_2.gif

今年も例年と同じ時期に初鳴きを聞いたが
本人を直接見たのは今年初めてだ。



そのツグミ氏が、何かをじーーーとして動かない。


いつもはチョロチョロしてシュタッ!っと
1人だるまさんごっこをしているが
ミミズを探すわけでもなく、じーーーとしている。

日向ぼっこか??とおもったが
何かおびえてる様子で一点を見つめたまま動かない。



何を見てるんだ?

猛禽か?




と、目線の空を見上げると・・・










151225_3.gif

トンビ凧を見ていた



※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/299018689.html



タヒバリさんやスズメは
一瞬ビビっても慣れた様子で
糸のついた猛禽モドキなど相手にしないが



ビビりのツグミ氏は、心臓がえぐり取られる思い



目でも悪いのか?w
糸ついてるぞ! よく見て!
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | とり

2015トーナメント結果発表

2015年12月25日

cutmusi5_4.gif

2015びっくり昆虫トーナメント

栄えある優勝者は誰の手に!結果発表〜

優勝
「自然道楽的おまけ集」こばしさんの
おまけ1518 「ビロードハマキ見っけ」

キレイなビロードハマキを見つけてビックリ
とおもったら、さらなるビックリが待ち受ける...

準優勝
「皆空亭日記」皆空亭さんの
「幼虫は泥まみれ」

泥パックを洗い落とされちゃったニイニイくんw
トレードマークの泥パックの真実とは?


今年もトーナメントに参加いただき誠にありがとうございました!
今年はタマムシからサソリ(!)まで色々飛び出しましたね。
いつ誰に逢うのか分からない昆虫界。飛び出し注意です。

全順位はコチラから(外部リンク)


151225_4.jpg

来年もたくさんの生き物たちとふれあえる年でありますように!
by Yokoman 07:00 | Comment (3) | ひとりごと
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。