黄ばみが取れない

2016年05月30日

強風で割れた植木鉢を買いに盆栽屋さんへ。
ついでなので「鶴見川」を登って
「三ッ池公園」とか散策しようかな。
(ついでですよ!)


「鶴見川」を登り始めると
なんだか川に重機が沢山並んでる。
河川工事かな?



と、おもったら
お気に入りだった
鶴見川の秘境が無くなってる!!(@@;;;)


160530_1.jpg

「鶴見川」に掛かる人道橋(旧水道橋)
人ひとりがやっと通れる川幅で
チャリの通行も可能だが
反対側からもチャリが来るとお互い青い顔になるw
スリル満点の橋下をのぞきこむと
橋脚でオオバンたちが呑気な顔でくつろいでるのが
ちょっとイラっとくるw まさしく秘境の橋。

少し前にTVでも紹介されてたけど
やっぱり取り壊してしまったのだね。
すでに橋脚だけになっていました;
買い物難民の為に渡し船でも通してあげて。




そんな少し寂しくなった「鶴見川」の土手を進んでいくと
川に面した草むらに何やら
鮮やかなオレンジ色の物体がにょきにょき生えていた。



ヤセウツボ?


※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/198750852.html



まわりにはヤセウツボが無数に生えていて
それと似てるんだけど・・・なんか違う。




160530_2.jpg


色が違う。





160530_3.jpg

お隣さんはこんな色だ。これ普通ね。





これはアルビノ?とおもって調べてみるとビンゴだった。

色の抜けたヤセウツボは
キバナヤセウツボというみたいだ。



色抜けだというのに綺麗に抜けないところがミソw

寄生植物の時点で葉緑素が無い > 緑色排除
白化のアルビノであれば >  が消えるはず。
が、黄色は残るw(=∀=)


全部抜ければホントなら
純白のギンリョウソウみたいになって
さぞキレイそうなのに・・・

ま、ノーマルよりはキレイかな。切り花にしたい。
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド

ぶらっと干潟

2016年05月28日

春の干潟のアシ原は
新芽と古い枯れ茎が残って
緑色茶色のラインがくっきりと出る。

その緑のラインがじわじわと上へ押しあがる頃
オオヨシキリが鳴き出して
コアジサシの白いラインが横切る。



(*´∀`)さわやかな良い季節〜〜




そんなある日。アシ原を遠目に見ていたら





160528_2.gif

なんかおることに気付いた。















160528_1.gif

タシギ先生だ。



なんだかよくわからないけど
ボーっとしていらっしゃるw



この日は小雨まじりで風が非常に強く
土手は人っ子ひとりいない状況。
当然鳥見のおじさんたちもいなくて
潮干狩りている人もいなくて
ハトにエサやっている人も
謎の自己流体操している人もいなかった。




160528_1.gif

なので、普段はアシ原の中でひっそりしてるタシギさんも
仲間たちと一緒に干潟をブラっとしていたわけだ。





なんか新鮮。


実は地元干潟でタシギを初めて見た気がする
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | とり

大船植物園・春

2016年05月26日

遠方リハビリ散歩という名目で
「大船植物園」に電車で行ってきた。
(もうすでにお気付きだろうが、ただの散歩w)


展示会が目的だったのだが、
一応来たからには一通りの植物たちを見る。
まぁここの植物園にはちょくちょく来てるから
それほど変わり映えはないのだけどね(^^;)

ちなみにこの日は、シャクヤクバラ満開
平日にもかかわらずスゴイ客数だった。
なんでもTVで紹介されたとかなんとか・・・
バラ園は今まで来た中では一番の花盛りだったが
シャクヤクは残念ながら前日の暴風雨で傷んでいた。
それでもシャクヤク園は溢れるほどの人ですがw


バラとシャクヤクを早々にスルーして
新しいカメラの試し撮りをしまくって遊ぶ。
でもまだメモリーカード買ってないので
内臓メモリーはすぐ終了してしまったw
(試し撮りしたいなら買っとけよのツッコミは無しでw)

というわけなので、いつものカメラで
普通の写真を撮ってまわる。



正面入口を入ってすぐの池でスイレンが満開だ。
温室の熱帯スイレンは年中咲いているが
屋外のスイレンは今だけなので
ハナショウブやハスが咲き出すまで楽しめる。

160526_1.gif

そんなスイレンの中をスイスイ飛び回るのは
クロイトトンボくん!

なんか、うぞうぞ飛んでるw

遠くにいて種類が分かりにくいけど
青粉が粉粉してるからクロっぽい。


160526_4.jpg

横の水鉢で湧き湧きしてるのは違うヒトw

羽化したてがいっぱいくっついていたけど
色抜けすぎて誰だか分からんw
アジアとクロの色抜けの若の区別なんて・・・
接写用の新カメラがお腹いっぱいなので無理!
(言わんこっちゃないw)


あまりに湧き過ぎたクロは



160526_2.gif

高い木の上でも産卵しとる、、、汗


よく秋になるとアキアカネが
水が干上がった元・水たまりに卵を産んでたりするけど
クロまでもそんなアホさらすとは、、、汗

水中産卵が出来るくらいアスリートなのに
頭が追っついてないとは(;´д`)残念なヒトw




おまけに、あのヒトはやっぱり標準装備でした。

160526_3.gif

みんな憧れの元祖・湘南ナンバー

最近は群馬ナンバーも現れ
家の周りでも品川ナンバーが飛び回り始めました。
(;´д`)アカボシたん。祖国を思い出して。
そして島伝いに自力で帰って(切実




------------

「大船植物園」は
横須賀線・湘南新宿ライン「大船駅」が最寄。
駅からちょっち歩きます。
いつも使う自分のオススメは

160526_5.jpg

コチラ。

こっちから行くと
ウグイスとカエルの声を聴きながら歩けます(^^)
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。