ついでなので「鶴見川」を登って
「三ッ池公園」とか散策しようかな。
(ついでですよ!)
「鶴見川」を登り始めると
なんだか川に重機が沢山並んでる。
河川工事かな?
と、おもったら
お気に入りだった
鶴見川の秘境が無くなってる!!(@@;;;)

「鶴見川」に掛かる人道橋(旧水道橋)
人ひとりがやっと通れる川幅で
チャリの通行も可能だが
反対側からもチャリが来るとお互い青い顔になるw
スリル満点の橋下をのぞきこむと
橋脚でオオバンたちが呑気な顔でくつろいでるのが
ちょっとイラっとくるw まさしく秘境の橋。
少し前にTVでも紹介されてたけど
やっぱり取り壊してしまったのだね。
すでに橋脚だけになっていました;
買い物難民の為に渡し船でも通してあげて。
そんな少し寂しくなった「鶴見川」の土手を進んでいくと
川に面した草むらに何やら
鮮やかなオレンジ色の物体がにょきにょき生えていた。
ヤセウツボ?
※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/198750852.html
まわりにはヤセウツボが無数に生えていて
それと似てるんだけど・・・なんか違う。

色が違う。

お隣さんはこんな色だ。これ普通ね。
これはアルビノ?とおもって調べてみるとビンゴだった。
色の抜けたヤセウツボは
キバナヤセウツボというみたいだ。
色抜けだというのに綺麗に抜けないところがミソw
寄生植物の時点で葉緑素が無い > 緑色排除
白化のアルビノであれば > 赤・黄・青 が消えるはず。
が、黄色は残るw(=∀=)
全部抜ければホントなら
純白のギンリョウソウみたいになって
さぞキレイそうなのに・・・
ま、ノーマルよりはキレイかな。切り花にしたい。