はこねへGO 序

2016年08月31日

160831_1.gif


そうだ。


箱根へ行こう。






8月某日。珍しく3連休だったので
山に行ってみることにした。

候補は色々あったが、近くて混んでなさげな
箱根の「仙石原」に行ってみることに。
特にチョイスに意味は無い。
何があるかもまったく知らない


箱根自体、ちっこい頃に行ったきりの20数年ぶりか?
大都会になっていたらどうしよう(((゚д゚;)))w





通勤ラッシュの電車に揺られること2時間。
「箱根湯本」に到着! \( ̄∀ ̄)/わーい


「箱根湯本」といえば
箱根イチの観光地で土産モノ屋ズラリと並ぶ
THE箱根スポット!

しかしながら、以前1回来たときには素通りで
温泉街の観光地気分をまったく味わっていないのだ。
今日こそは!!o(゚∀゚;)






はい。素通りw



つくづく縁のない場所(^_^;)
大体、朝早過ぎて店が1つも開いてないわw






箱根湯本の駅で1度乗り換えて
再び箱根の山を目指す。




次第に深くなってくる森。

箱根登山鉄道は梅雨の時期「あじさい電車」として有名だが
さすがに今の時期はアジサイは終わり・・・
とおもいきや、
タマアジサイの見頃が始まったようだ(^^)
いいねー タマアジサイ グッジョブ!


何度かのスイッチバックを繰り返して
曲がりくねった急な山道を登って行く



う〜ん、、、


薄々気づいていたが、、、





160831_2.gif

雲行きがめっちゃ怪しい;;;



ヒマ人は来んな!と言わんばかりの天気w

ガスってるし、曇ってるし、雨降ってるし
山ぜんぜん見えないし、ゴロゴロと変な音聞こえるし。。。




そーこーしてるうちに終点「強羅」に到着。
低い雲がどんより立ち込めているが雨は降ってない。
昔食べた駅前のまんじゅう屋はまだ開いてなく
観光客もまばらでとっても静か。

20年前とちっとも変ってないな〜w



ここから「仙石原」行きのバスを待つ。


しばらくして到着したバス。








160831_3.gif

嵐の中から生還したような姿ww




大丈夫か?この先?



次回本編、想定外の出来事!
by Yokoman 07:00 | Comment (2) | フィールド

真夏の渡り鳥

2016年08月29日

仕事場からの帰り。
いつもよりちょっち涼しいので土手に出て帰ることに(・・)

多摩川はこれから干潮で
アシ原からゆっくりと干潟が顔をのぞかせてる。


なんだか鳥が多いいな〜、、、/(・o・)


カメラマンも休日で多いいし、、、
珍鳥がいるってわけではなさそう、、、


遠くて鳥の種類は分からない。
いつもは双眼鏡を仕事用バックに入れてるんだけどw
運悪く今日は持ってない。



ちょうど新しいカメラの望遠テストをしてみたかったこともあり
家に帰ってカメラを持って出直してみた( ̄∀ ̄)





う〜ん、、、、、、、








160829_5.jpg

なんかいっぱいいてよく分からない



見ると渡り鳥らしいシギチもチラホラ。
あれ?
シギチの渡りって秋じゃないん?

どーも、シギチの渡りというと
春と秋というイメージなんだけど? 今、真夏ですよ??


調べてみると
真夏から秋口にかけてがシーズンらしい。

え。そうなん?!


秋口なんて現代用語で夏っていうんだぞ!
つまり春と夏がシーズンということになる。ふ〜ん。




とりあえず種類が分かったのは

160829_1.gif

メダイっち。

メダチチドリさんはチドリさんの中では色があって
絵になるから良い(*´v`)
配色はモズ先輩をリスペクト



160829_2.gif

アオアシシギさんとキアシシギさんはいっぱいいた。
黄足さんは黄色い足しているけど
青足さんは名前ほど青い足をしてないのが特徴w
場合によっては黄足なのだ。ややこしい(= =;)
大きさはだいぶ違います。黄足は子分w



160829_3.gif

イチゴポッキーと一緒に休んでるのは
初見のソリハシシギちゃん。

名前の通りグイッとクチバシが反ってるのが特徴。
どっかでひん曲がったわけじゃない。持病w
最初、キアシさんかとおもったけど
足とクチバシがややオレンジっぽいのと、
むっちりぽっちゃりしてたから分かったw

ソリハシちゃんはクチバシよりも
ぽっちゃりと覚えておこうw




そんでもってこの日、いちばん多かったのが

160829_4.gif

ムナグロ氏。

どーみてもハラグロだけど
ムナグロと表現するところが
ジェントルメンなカンジで良いw

イラストのように黒々してるのは1〜2羽で
他はわずかに黒がある程度の冬羽っぽい色だった。
う〜ん、冬羽に移行中なのか?夏羽に移行中なのか?ナゾ。

ムナグロさんは8年前くらいに埼玉の田んぼで見て以来
多摩川で見たのは初めて。


もっとも、
多摩川って10年前くらいに比べて
渡りのシギチの数が減った気がするから、なおさら?

前はもっと干潟にチドリだの各種シギだの
盛り沢山に埋め尽くされていたような・・・





渡りのシーズンを知らなかった

自分が言うのもなんですが

by Yokoman 07:00 | Comment (2) | フィールド

2016夏ジャコウさん

2016年08月27日

夕方、夕涼みで土手をチャリリ。

160827_1.gif

遠くに夏富士が見える。

冬は毎日のように見える富士山だけど
夏は湿度が高く雲も多いのでほぼ見えない。
見えても夕日のシルエットくらい。
この日は珍しく、新緑?岩肌?の夏の富士山が見えた。



只今の時間、潮が満潮に近いので干潟は諦めて
久々にウマノスズクサ群生地に行くことに。(゚∀゚)わくわく



今の時期はすべての植物が勢いフルMAX!!だから
ひ弱なウマはあっという間に飲み込まれてまうね。
家の近くの新群生地は完全に埋まてた(;-v-)

いつもの場所は、、、、うん。埋まてるね




160827_3.jpg

サナギなかなか大漁。

ちょうどジャコウアゲハ終齢イモイモの
後期にあたるタイミングみたい。
前蛹も足元にいっぱいあったし

160827_2.gif

歩くイモイモの姿もw



(*´∀`)いつ見ても可愛ゆいん



以前イベントで
このジャコウさんのイモイモの
ぬいぐるみを売っていたのを見かけたのだけど
手作り品だから高くて買えなかったんよね〜

自分で作ろうかな〜、、、



むっちゃ難易度いから値段張るんだろうけど!( ̄∀ ̄|||)

イボイボ1個1個作るとか無理やわ〜、、、
by Yokoman 07:00 | Comment (2) | むし
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。