おしらせ

2016年10月27日

ちょっと1週間ばかりお休みにします。
m(__)mすません


tyari.JPG

みなさん
チャリ乗る時は安全運転でな!(意味深

by Yokoman 22:05 | Comment (3) | ひとりごと

曇空に秋空探して

2016年10月22日

最近散策不足でまったく記事ネタが無い状態。
やはりチャリでほいほい出掛ける体力と気力が
無くなってしまったのが痛い;

161020_1.gif

曇り空の日も多くて困る。

秋空で晴れていれば虫たちが出て来てくれるのに
曇りで気温が低いと虫どころか鳥すら出てこない。


この日もどんよりとした曇り空だったが
写真撮りというより運動がてらに
「東高根森林公園」へ行ってみることにした。
いつもならばチャリでレッツゴー(>∀<)/・・だが
電車とバスで行きます。遠いから。
たぶんこっちの選択肢の方が一般的なんだろうなww


電車とバスを乗り継いで公園へ到着。
途中でお弁当を買ったのだが、
やっぱり外で食べるにはちと今日は寒いな。

一応カメラを持って歩き始めるも
アジサイ横町には虫たちの気配を感じない。






161020_6.jpg

カニの気配だけ


青色タイプのサワガニさん。
サワガニさんって、地元の公園にも、この公園にも
普通にいるカニさんですが (ザリガニよりは圧倒的に少ないが)
マイフィールドで実際ナマで見るのは初めてかな。
山間部は赤いサワガニさんが多いけど
この辺りの平地は青いサワガニさんが多いらしいです。
赤の方が美味しそうなのに・・・( ・_・)



ユリ園脇では何やら黄色い花の絨毯が?
なんだあれ?

161020_3.jpg

キバナアキギリという花らしい。
花の形は園芸花壇でみるサルビアと一緒。
赤や紫が多いサルビアにおいて黄色って新鮮w
なかなか綺麗な花だな(・v・)
流行ってもよさそうなものなのに・・・


その後、くまなく虫たちを探すも成果は出ず
「湿生植物園」へと移動。

フジバカマだかヒヨリドバナはもう終わりかな。
先日の大雨で見るも無残になっていた。
田んぼの稲も倒れていたが収穫はその後出来たのだろうか?


花が終わりとなるとチョウの数も少ない、
まだ見られる花は、キバナコスモスコメナモミくらいかな。
わずかに残るツリフネソウにはホシホウジャクたち。
写真を撮ってみたが
曇りでシャッター速度上がらず無理でした;泣


刈込まれたジュズダマの近くには

161020_4.jpg

クロコノマチョウ氏。

クロコ氏は、身体が大きいせいなのか
飛ぶときに身軽さがないよね。
ウラナミヒメちゃんが、軽やかなステップに対して
クロコ氏は、土俵入りみたいな
羽化したてだからか?
長い距離を優雅に飛行してるの見たことない。
クロコ氏の名誉のために自分の気のせいということにしとこ。



「湿生植物園」のまわりには沢山のアキアカネたちが飛んでいる。
個人的には久しく撮っていないノシメさんに会いたかったのだが
この日もノシメさんの姿は見られなかった。

ところで、
"赤トンボ"という名前のわりには
アキアカネさんは、赤トンボの仲間の中ではさほど赤く無い方だ
ナツアカネさんの方がよっぽど赤い。
そんな微妙な色のアキアカネさんの写真を撮っていたら
横をスイ〜〜と正真正銘の赤色!と呼べる"赤トンボ"が横切った。


161020_5.jpg

マユタテアカネさんだ(゚∀゚)

上半身こそ赤く無いものの、お腹は真紅の真っ赤赤。
カメラも色飛びを起こすほどに赤い(☆v-)
大変失礼だが、アキアカネさんに背を向けて
マユタテさんの写真を撮りまくったw

マユタテさんは2年前にも会ったけど
※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/406669018.html

やっぱり秋は赤ければ赤いトンボほど秋感が実感できますな(^^)



161020_2.gif

そんなわけでマユタテさんに囲まれて
お弁当食べて帰宅となりました。
by Yokoman 12:20 | Comment (2) | フィールド

サンショウウオ観察記

2016年10月20日

sansyou_bana.gif

サンショウウオ観察記を更新。

PCの横に水槽を移動してから
サンショウがガッツリとマウスを追ってくるww
いくら追っかけまわしても
エサで無いのが申し訳ないな。ホント;
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | ペット
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。