特に行く当てもないから
無意味散策w
「二子玉川」まで多摩川沿いをチャリることにする。
いつも東京側を「二子玉川」までのルートというと
多摩川と並行して流れるちっこい川「丸子川」沿いの道を
進んでいくのが定番なのだけど(極稀に河川敷の砂利道)
今日は、国分寺崖線を進んでみた。

国分寺崖線ってのは、
「多摩川台公園」が乗っかってる高台の崖部分。
この崖は国分寺の方向から25キロくらい続いてる長〜い崖で
この辺りは海側の末端である。
まったく通ったことないルートだったから
おもしろいものがあるんじゃないかと期待してみたが
公園からずらずら並ぶ古墳群と、
高台に住みたがるセレブの住宅街が永遠続き
特におもしろいもの無かったw

崖から真っ逆さまに多摩川に落ちていく道がいくつかあったが
ボロチャリのブレーキ壊れたら怖いからやめとくw
緩やかに下って「二子玉川」に到着。
多摩川の中洲「兵庫島」で休憩することに。

「兵庫島」内にある池の水は掃除中で見事に水が抜かれていた。
( ̄∀ ̄)ここにはブラックバスも住んでいたようだから
これで一掃されるわな。

コサギちゃんも根絶にぬかりがないw
川辺で駅前で買ってきた弁当を広げる。
街並みに合わせてセレブ弁当といきたかったが
財布がセレブ仕様じゃなかったww

安い弁当を口の中で噛みしめていたら
上流の方から何やら鳥が流れてきた。
カイツブリ?
カンムリカイツブリ。
色薄いな。ヅラかぶってないしw
幼鳥か。こんな内陸の浅い川で珍しいから迷子か。
幼鳥を見たことなかったので、数枚だけ写真を撮って
折り返し帰路についた。
で、
家帰ってから数日経って、写真を見返してみるに

ヅラの子じゃない Σ(=□=;)
ということに今更気付きました;汗
ヅラの子はクチバシがピンクで、この子は黄色が決定打。
どうやら1月まで15キロほど上流の「野川公園」にいた
アカエリカイツブリさんのようです。
(名前は知ってたけど冬は赤く無いのだね・・・)
上流から飛ばずに流れてきたのか・・・w
たぶんこのまま海にスルーとおもわれ。
海まで泳いで12キロ!(;・o・)あとちょっとだぞ!