雨の中の虫たち

2017年07月31日

前回「2代目トンボ池」に行ってから10日後(※6月下旬)

朝から雨。

しばらく休みが取れそうにないので
雨だけど出掛けるw

※雨だけど出掛ける「三ッ池公園」編
http://dotetuu.seesaa.net/article/451388103.html




小雨だからいいやーと
雨具を上半身だけ着て行ったら
道中本降りになってズボンがピッタリずぶ濡れにw まぁいいやー


「二代目トンボ池」に到着。

雨は本降りのまま。

こんなんで虫さんたちいるのんかな??
こういった日には普通出掛けないから過去の実績も無い。


こちらがそわそわ心配してる中、



普通に沢山飛んでるチョウトンボたちww


雨、関係ねーw





翅が濡れると飛べなくなるのに
気にしないのですか。そーですか。


170731_1.jpg

日光が出てないので休み時間は長いけど
待ってれば飛びだすので苦ではないようだ。
結構な雨量なんだけどなー

チョウトンボさんの隣にはベニイトトンボ氏。

小さいイトトンボにとって
雨の日の行動は命がけでしょ?

と、おもたんだけど
こちらも全然へっちゃら。
ヤブ蚊のようにブンブン飛び回ってる。


雨の日で行動が制限されてるぽかったのは
ショウジョウトンボさんやヤンマの仲間かな?
アオヤンマさんやギンヤンマさんの姿は全然見られなかった。

170731_3.jpg

早朝に着替えて早めの出勤だったんかな?





意外にも雨の中、沢山のトンボが見れた。


いや〜 でもさすがに
蝶は全然飛んでないな。

翅が大きいし、鱗粉が雨で流れたら困るし
今日は1日葉裏でお休みに違いないな。うんうん。






170731_4.jpg










長崎は〜今日も〜ー  雨ぇだっ〜た〜〜・・・





(;´∀`)オチ提供。どうもありがとう;
by Yokoman 21:38 | Comment (0) | フィールド

サンショウウオ観察記

2017年07月29日

sansyou_bana.gif

サンショウウオ観察記を更新。

今回は夏の水槽内の結露の話。

水槽は結露して水滴だらけだけど
部屋の窓はセミやらハチやらコガネやら
いろんなものが結露してるなー(現在の様子
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | ペット

目覚める野生

2017年07月27日

前回の記事で木に登るって話で思い出した。

-----

前に住んでいた家の横には
大きな木があった。


170727_1.gif


当時、飼っていたネコが4匹いて
家の中と外をネコ専用通用口を使って自由に行き来していた。


飼っていたネコの1匹は
この木々の近くに捨てられていたネコで
当時まだ1歳、わんぱくな年頃だったな。



ある日のこと、

「子ネコあるある」のひとつである

木から下りられなくなる」という事態に陥った。

170727_2.gif





クスノキの2階の屋根よりも高い位置で
大声で泣きじゃくるネコ。


うーん、、、この場合って
どうすりゃいいんだ?



勝手に降りてくるパターンも多いようだが
力尽きて落ちてくるパターンもあるらしい。

だからといって、消防車?レスキュー隊?
TVで見るような大事にはなりたくない。

でも、どうすりゃいいんだ?( ̄_ ̄|||)



さらにどんどん上へと登っていくネコ。
ずりずり降りてくる選択肢が浮かぶ余裕は無いようだ。



あわあわと慌てる母・チヨリンだが
意を決して、木に登りだした!

170727_3.gif


え? 登るの?

いくら枝が多く登りやすいクスノキとはいえ
かなりの高さがあるけど、え、マジで登るの???



足場を探りながら登っていく母。
ネコが心配で心配で高さのことなどお構いなしに
ネコに声をずっとかけながら登っていく。。。

え? なにこれ?
2人(匹)とも降りれなくなるパターンでね?



170727_4.gif

こちらの心配をよそに、
かなり高い樹上で見事ネコの救出に成功!!

ネコもパニックにならず、
爪は全開だったものの大人しく捕まったようだ。


その後、するすると木を降りてきた母。

鳥取の山のなか生まれ山のなか育ち。

都会には住んでいるもののほぼ野生と判明したw




助かったネコは、その後10歳ぐらいまで

170727_5.gif

ネコなのに高所恐怖症だったな
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | ペット
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。