山奥にある伝説の料理を求めて
ひやかし半分で鎌倉の山を登る。
さすが鎌倉、山の中も人多いw
食後、食べ過ぎたので自分もマジメに運動します!
-----
「天園休憩所」を抜けてハイキングルート本線へ。
激混みの高尾山ほどではないにしろ
5分おきくらいにハイカーに会うな。

増えすぎたタイワンリスよりも多いw
少し歩くとゴルフ場の脇に出てきた。
どうやら峠への物資搬入はここから車で出来るっぽい。
山登りで一番ガッカリする
必死で登った山頂の裏に道路ありましたパターンですなw
しばらくゴルフ場の脇を進むと
急に険しい山っぽい斜面が見えてきた。

どうやらこの上が山頂みたいだな。
最初の入口よりも急なくせにロープ無いんかい(;´□`)
と、ツッコミたいのを抑えて
山肌をよじよじ登ると
鎌倉市最高峰の「大平山」の山頂に到着した。
以前登った横浜市最高峰「大丸山」より
ほんのちょびっとだけ標高が高い。
では、ご褒美の絶景まで、
3、、2、、1、、、

どーーーん
ってアレ?
なんかあんまり景色よくない、、(ー_ー;)???
緑はいっぱいあるんだけどなー、なんかイマイチだ。
この手前に相模湾と鎌倉市内を一望する絶景ポイントが複数あり
山頂からだと海側方面が茂みで覆われてて見えないという
なんとも残念な山頂だ(;=∀=)
山頂を超えて、長い急な下り坂を降り

ウン〇みたいな大きな岩も越えて
本日もうひとつの目的地へと向かう。
この巷で今人気の「天園ハイキングコース」は
北鎌倉、建長寺、覚園寺、瑞泉寺と
鎌倉の名だたる有名な寺を起点としているが
( ̄∀ ̄)まったく興味が無いので行きません。
そういうのはハイカーが行くとこですね。
自分はハイカーではないので違う道を行く予定です。
それっぽい道が探しながら山道を進みます。
途中何度か分岐らしき道が現れますがすべて行き止まり。
なかなか見つからないので来た道を山頂方面へ戻ってみたり・・・

本日3回くらい会ってるハイカーさんも不審がります。
そもそも道があるのかも知らないんですがね。
なんとなくの方向感覚で向かってます。
さすが自分w

テキトーに森を抜けてきました。
どこだか全然分かりませんww
あたりを見回しても地図は転がってなさそうですね。
目的地が見つからなかった際の帰りのバス停すら分かりません。
さて、
どうしよう;汗
次回、ひらめけ野生の勘!