「鎌倉」に初詣(遅)行くついでに
「江の島」に寄り、めぼしい被写体探しw
だが猛烈な波浪警報により謎のスイッチが入る。
-----
島の山頂を抜けて外海に面した「岩屋」がある東側へ。
さすがに海側からの風をまともに受ける東側は
仲見世側の風の比じゃないな( @∀@)
ここに来るまでの車内では
ウミウ見れるかなー?(゚∀゚ )
クロサギ見れるかなー?(゚∀゚ )
ミサゴ見れるかなー?(゚∀゚ )
イソギンチャクと遊べるかなー?(^ω^ )
とか、海辺で見れそうなラインナップを妄想してたというのに
暴風の岩場で、必死に
"北斎っぽい構図" と "東映のオープニング"
の写真を狙うw

やけくそだな。
さぞ外国人観客らに
日本人は物好きとおもわれたことだろう;
いや、自分だって無風の東京で
現地がこんな風だったのは予想外だったんだぞい(;`△´)

漁港も魚の水揚げが少ないのか閑散としてるから
お魚のお土産も買えないし・・・
良い写真も結局かじかんだ手では撮れなかったし
そそくさと島を後にして江ノ電へ

暖かそうなアイドルのピコリーノ
海辺の生き物で今回唯一見れたのが

江ノ電車内からのイソヒヨちんだったw
江ノ電ってゆっくり走るからめっちゃ目が合う。
きっと奴は江ノ電を見るのが日課なんだな(-∀-)
-----
風が強いのが印象的だった今回の「江の島」
しかしそれよりも目立っていたのは昨年の台風の影響。
ニュースでも島内のあちこちが壊れていたのが報道されてたからね。
年が明けた現在でも、あちこち工事をしていたり
手付かずの建物などの損傷も見られた。
「岩屋」の洞窟もまだ立ち入り禁止(=_=;)う゛ぅ

ベンチだとおもった岩も石碑。 危うく座るところだった;
画像検索すると「かながわの景勝50選」と裏に書いてあるようだ。
その横の灯篭も先端が欠けていた。
何度も台風は来てるだろうに・・・
今回の台風はよっぽど大きかったんだなと今更ながら実感。