ゴゴォォォオオ(風

2018年01月29日

前回からのあらすじ

「鎌倉」に初詣(遅)行くついでに
「江の島」に寄り、めぼしい被写体探しw
だが猛烈な波浪警報により謎のスイッチが入る。

-----

島の山頂を抜けて外海に面した「岩屋」がある東側へ。

さすがに海側からの風をまともに受ける東側は
仲見世側の風の比じゃないな( @∀@)


ここに来るまでの車内では

ウミウ見れるかなー?(゚∀゚ )
クロサギ見れるかなー?(゚∀゚ )
ミサゴ見れるかなー?(゚∀゚ )
イソギンチャクと遊べるかなー?(^ω^ )


とか、海辺で見れそうなラインナップを妄想してたというのに


暴風の岩場で、必死に

"北斎っぽい構図" と "東映のオープニング"

の写真を狙うw

180125_2.gif

やけくそだな。

さぞ外国人観客らに
日本人は物好きとおもわれたことだろう;



いや、自分だって無風の東京で
現地がこんな風だったのは予想外だったんだぞい(;`△´)

180125_6.jpg

漁港も魚の水揚げが少ないのか閑散としてるから
お魚のお土産も買えないし・・・



良い写真も結局かじかんだ手では撮れなかったし
そそくさと島を後にして江ノ電へ

180125_8.jpg
暖かそうなアイドルのピコリーノ


海辺の生き物で今回唯一見れたのが

180125_4.gif

江ノ電車内からのイソヒヨちんだった

江ノ電ってゆっくり走るからめっちゃ目が合う。
きっと奴は江ノ電を見るのが日課なんだな(-∀-)


-----

風が強いのが印象的だった今回の「江の島」

しかしそれよりも目立っていたのは昨年の台風の影響
ニュースでも島内のあちこちが壊れていたのが報道されてたからね。

年が明けた現在でも、あちこち工事をしていたり
手付かずの建物などの損傷も見られた。
「岩屋」の洞窟もまだ立ち入り禁止(=_=;)う゛ぅ

180125_3.gif

ベンチだとおもった岩も石碑。 危うく座るところだった;
画像検索すると「かながわの景勝50選」と裏に書いてあるようだ。
その横の灯篭も先端が欠けていた。

何度も台風は来てるだろうに・・・
今回の台風はよっぽど大きかったんだなと今更ながら実感。
by Yokoman 23:19 | Comment (0) | ひとりごと

波浪〜!2018年

2018年01月25日

今年の年始は初詣に行かなかったから
すでに1月も中頃だったけど
初詣を兼ねて鎌倉・江の島方面へ行ってきた。

-----

ほい。サクっと電車で「片瀬江の島」到着。

180125_5.jpg

絵的にはキレイなんだけど
すさまじい暴風波浪警報



波が大好きなサーファーも
冬の寒さに関係なく全然おらん。

180125_1.gif

歩くのやっと。マスク・マフラー飛ぶ。
風の音で他の音は全然聞こえん。
歩道も波かぶる。
でも外国人観光客むっちゃいる


駅から島までの鬼強風な橋を渡り、とりあえず入島。

まずは作戦会議だな。

仲見世が並ぶメインの参道から離れて
裏の浜辺へと抜ける。以前から寄ってみたかった場所だ。
人通りが年中多い参道だが、ここの浜辺は知る人ぞ知る穴場( ̄ω ̄*)

180125_7.jpg

誰もいないプライベートビーチのような空間。
たしかに眺めはめっちゃキレイだ。

誰も人がいないのは穴場だからでは無くて
命の危険がある波の高さだからな気もする...w


再び参道に戻って「江島神社」方向に階段を登る。
ここから先に行くの始めてだ。
かの有名な江の島名物「エスカー」でしか登れないかとおもったら
普通に階段で自力で登れるのだね。なーんだ( ̄0 ̄)


階段を登るにつれさらに風は強くなり
木々や電柱、建物などすべてのものが音を立てうねり
とんでもない嵐状態なのだが、
これ台風とかだともっと風が強いんかね?
お土産物屋さんが普段通りに客寄せして余裕だから
これくらいの風は"江の島あるある"なのか・・・


「江島神社」を経て「江の島展望台」へ。

以前、「大山」からも見えたあの展望台ですな。

171215_14.jpg

最近は夜のライトアップをプッシュしてるらしいw

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/455593637.html




島の山頂まで来てこれで島の観光は半周だね。
エスカーも植物園も展望台も
横で見るだけでスルーしてるから
まだ何もしてませんがww


次回、
せっかくやし、生き物探してみるの巻(-∀-)
by Yokoman 23:18 | Comment (0) | ひとりごと

枕の標本

2018年01月23日

昨年の秋に海で拾ってきたタコノマクラさん。

171113_5.jpg

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/454818488.html



これをダラダラと2ヶ月かけて額装しましたw


途中経過の写真を撮り忘れてしまったが
額はこんなカンジに仕上がる。(まだ仮組み)

180123_1.jpg

安いバルサ材を、切って削って磨いて磨いて
下地材塗って磨いて、黒くベタ塗り。
マットが好きなのでニスは無しにした(゚∀゚)<単にめんどくさいw

ラベルをパソコンで印刷して
マクラとラベルはスチロール板でやや浮かせてある。


180123_2.jpg

仮置きしたマクラとラベルを取り外して
下板にボンドを塗って浜辺の砂を敷き詰めてみた。
現地の砂がよかったんだけど持って来てないから
近所の公園の砂(小豆島産)を微量に頂戴した(窃盗罪;


ここでマクラを固定するわけなんだけど
せっかく綺麗にクリーニングして
歯がシャカシャカ動くようにした
のに
ガッチリ固定してしまうのは、なんか勿体ない。
後でフタ開けて見れるようにしたいな〜 と、おもい

接着剤ではなくて厚手の両面テープを選択。
だが、これ、
マクラの肌に細かい凹凸があって全然くっつかない(><)
しかたなく木工ボンドで固定。
これなら水でもかければ後でも取れるだろう・・・



最後にフタにプラ板を内側から張り付けて
フタを張り付けて

180123_3.jpg

完成〜\(^◇^)/


骨格標本っぽくなって、壁が一段とオサレになったw

これにあとは「植物標本」または「ボタニカルアート」、
「鉱物標本」なんかを加えれば完璧だな(>v・)v

ちなみに玄関には北海道で拾った「鹿の両角」があるんだよね。
それに匹敵するようなインパクトのあるものも飾りたいな。


いよいよ自分の部屋が変態部屋に変わって来た
by Yokoman 22:11 | Comment (2) | ぎょかい
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。