シマアジ入荷

2018年02月27日

1回目の「野川」
おもいがけず出逢った鳥はタシギどんだけでないぞい。

川沿いを泳ぐ
カルガモ・カルガモ・コガモ・マガモ・カルガモ
か〜ら〜の〜〜








180229_4.jpg

シマアジさんだぞ(^ω^ミ)



最初はコガモかとおもたんだけどさ、
極太白まゆげ で分かったよw

シマアジさん初めまして!
お刺身では何度か頂いておりますが
カモの姿でお逢いするのは初めてでございます!
背中のゼイゴが立派w



・・・シマアジさんは〇〇カモでない変わった名前のカモ
漢字では「縞味」
縞は、、まぁ分かるとして(※諸説あり)
味は、美味しいかららしい

なんだかな〜(;=_=)
ちなみに魚の方のシマアジさんは「縞鯵」。
同様に「縞鴨」とはならないのだからよっぽどなんだな。



初めて会った、コガモのように小さくて可愛いシマさん。
大変人馴れしていて2〜3mでも逃げなかったが
おもわず興奮し焦って写真を撮ってしまった為か
家に帰って写真を確認するとボケブレ連発!( ̄▽ ̄|||)


んじゃもう1回会いに行くか。で、2週連続の「野川」となった。

このシマさんは数年前からここを気に入って
冬になるとやってくるようで、近所ではおなじみらしい。
ただでさえ日本への飛来数の少ない旅鳥のシマさんが
わざわざ都会の住宅地に毎年ピンポイントで来るのには
一体どんな理由があるんだろうか?



その答えは2回目に会ってすぐに分かった。



めっちゃエサもらてる。



まわりに一緒にいるカルガモたちと比べ
小さくて可愛いシマさんは
近所の住民から可愛がられ優先的にエサをもらっていたw
うん。これだけ飴だらけの川だったらね、
そりゃ毎年来たくなるわな(-▽-;)


エサをばら撒く近所の人たちの横で
シマさんの写真を撮っていると、、、



180229_2.gif

!!?




180229_1.gif


いーぬぅぅーーーーーー!!!



いきなり犬を川で遊ばせる輩が登場!
いや。犬を川で遊ばせるのは別に良いんだけど
明らかに川に向けて写真撮ってる人のすぐ横でやるか?!フツー





って、あれ?




180229_3.gif


カモ動じずwww




ウケたw
真横のイヌほぼ無視ですかいw
水鳥猟のイヌなんだけどね。いいのかそれで?


180229_5.jpg

いいよ。



怖いものなしの無敵のシマさん。

鳥をダメにする川だな。

お友達は今頃東南アジア。
・・・この子、パクチーが嫌いなのかな〜?
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | とり

はるばる多摩川

2018年02月25日

前回からのつづき

先週に引き続いてやってきた「野川」から
「多摩川」中流部へ移動。
今まで来た中では最長距離地点。
河口から28キロポスト(-3-)我ながらまぁまぁやね。

-----

180227_5.jpg

川の対岸に見える観覧車とかは「よみうりランド」かな。
昔は少し下流の「向ヶ丘遊園」にも観覧車があったんだけどね。

多摩川沿いには下流から
「多摩川園」
「二子玉川園」>「二子玉川タイムスパーク」
「向ヶ丘遊園」
「京王遊園」
「よみうりランド」
「多摩テック」

主に6つの遊園地があったようだけど
現在残ってるのは「よみうりランド」のみ。
自分の世代だと二子玉川とかよく行ったんだけどね。
(うどんで金魚や鯉を釣る施設に入り浸ってたw)

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/376942832.html


180227_4.jpg

上流側に見えるのは「府中」の街かな?
さらに奥の「立川」の「昭和記念公園」までチャリで行けたら
自分アスリートの仲間入りだ!(-v☆)と満足出来そうだけど
おそらく永遠無理だな。
行けても帰って来れる気がしない、、、



「多摩川原橋」を渡って神奈川県側の川岸を戻る。
ん?稲城市だから川を渡っても東京側なのか(・_・ )変なカンジ。

ここから「おさかなポスト」のある「稲田公園」までは
「二ヶ領上河原堰堤」のダム部分。川幅はとても広い。

これだけ川が広かったら水鳥が沢山いるだろうとおもったのに
水深が深すぎるのかカモの姿は少ない。
ほとんどが川岸付近でエサを食べていた。

180227_1.gif

一番多くいるのはオカヨシガモさんかな。
次いでオオバンさんが多いか。どこでも多いな黒ニワトリw

180227_2.gif

案外たくさんいたのがハシビロガモたち。
下流からここまでで一番大きな群れだった印象。
(双眼鏡忘れたから数はざっくりw)


この後は、堰堤から「二ヶ領用水」に入って
「溝の口」「武蔵小杉」を経て帰りました。
往復で先週同様50キロちょい。結局50キロ超えてもうたな;


-----

ところで、エライ人に要望なのですが
神奈川(右岸)側も東京(左岸)側同様に
川沿いにサイクリング道路がほしいです。


180227_3.gif

ところどころで道がブチ切れるから悲惨な目に遭う;

新しく自転車を購入する上で
"軽くて丈夫"なもの1番の条件で探したのはこの為w
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド

今再びの野川

2018年02月23日

「野川」の話は前回で終わって
今回は

また「野川」の話

先週に引き続いて行ってきました。
いや。さすがに「野川公園」まではもうチャリで行きませんよ。
しんどいんでw

-----

前回同様にまずは多摩川沿いを「二子玉川」に到着。
ここから支流「野川」がスタート。

さて、先週奇跡的に見つけることが出来たタシギどん。
毎度そう簡単には見つかるわけないよな。
草むらにいて動かなければバーダーさんすら見つけるの大変やし...
(*´ω`)うんうん。






180223_1.gif


??!


「野川」INして
最初に河原を見た目線の先におった
もう。おまえ・・・なんなんだよ;
ちょっとは擬態の性能をフル活用した方がいいぞ。
猛禽こそ来なくても野良ネコ多いんだから。

見られたタシギどんはこの1羽だけだった。
少し安心



さらに進むと、さきほどタシギどんに注意した通り
まさに野良ネコに狙われている最中のカモさんたち。

180223_3.jpg

6〜7m先の戦闘態勢の野良ネコに向けて
マガモさんはずっと緊張状態だけど
カルガモさんのやる気の無さはどうにかならんのかえ?

そんなんだからよく食われるんだぞw



前回あった雪も無くなり「調布」までサクっと到着。

そいえば。あれだな。
今回はあれほど見かけたカワセミたんは
3羽くらいか見かけなかったな。
前回9羽も見たのはたまたま多かったのかな?(・・`)
天気は前回が曇りで、今回は晴れ時々曇り。
狩りに向いてるのは曇りの日だったかな。それでか?

180223_4.png

前回9羽見たカワセミ達の写真が撮れた8羽。
地元で毎日見てる人は区別付くんだろうかね〜?



今回の目的地はこの先のとある場所。
その話はのちのち書くこととして、
チャリは「味の素スタジアム」付近で左折して
「多摩川」を目指す。

京王線「飛田給」駅付近を通過。
前々からこの駅名が読めなかったんだけど
とびたきゅー って言うのだね(*-ω-)なんかカワイイw


住宅街をそよそよと川のニオイが漂ってきたな。
そろそろ「多摩川」かな?!(゚∀゚)


次回、MY最長距離の多摩川28キロポストへ
by Yokoman 10:53 | Comment (0) | フィールド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。