裏高尾でまったり観梅&散策中。
駅から街道筋の坂道を登りつつ4.5キロ。
「小下沢梅林」でUターンして以下周辺散策。
-----
すでにおやつ完食で足がヨロヨロなんだけど(=o=;;)
前回来た「日影沢林道」や「小仏川」沿いで山野草探し。
平日にもかかわらず
山野草で人気の日影沢はハイカーだらけだな。
しかしそのほとんどの人達の目当ては1種類の花。

沢沿いに咲く、むっちゃ小さいハナネコノメちゃん。
このハナネコノメの小さな群落だけを求めて

ハイカーたちの順番待ち。
さながらアイドルの握手会だな・・・(;´д`)
以前はもっと大きな群落だったらしいのだが
昨年2017年の台風で川岸が大きく削られ無くなってしまったらしい。
現在は小さな群落数か所を残すのみ。
ま、そんな情報は後から知ったもんだから
小さくて少なくてさぞ希少なんだろうな〜( ´0`)ふむふむ
くらいしかおもわんで撮ったけどw
どちらかというと自分は、
いかに多くの春の山野草を探し出せるかがメインである。
ここから怒涛の山野草ラッシュ!

神秘的な色を残念に例えられてしまった
ヨゴレネコノメさん

量産型にゃんこ。ヤマネコノメソウさん

ラーメンが食べたくなるコチャルメルソウ。
初見。現物は写真よりさらに食虫植物とか虫っぽいね。えぐいw

ニリンソウの自生地は前回よりも復活傾向に見えたけど
開花期にしてはほとんど花は見られず。
これから?終わり?未開花?
小仏川沿いはそこそこ咲いてる。

これはえーと・・・?
アズマイチゲか?キクザキイチゲか?
イチゲシリーズは全然分からんな(;+_+)
アズマイチゲでOK?

とおもうと、キクザキイチゲがあるワナ;汗
(場所は違うけど)
どっちかにするか、咲く時期を相談してくれ(;+3+)一緒に咲くな〜
あとは、

キバナノアマナさんとか

ヤマエンゴサクさん
エンゴサクシリーズは自分めっちゃ推してるシリーズだけど
さすがにこの時点で10キロくらい歩いて意識も〜ろ〜
全然構図考えて撮ってる余裕無かた( ̄_ ̄|||)
高尾で人気のスミレシリーズは、たぶん例によって
テキトーに撮ったほとんどがタチツボばかりな気がするw
分かり次第、後日記事を書くことにしよう。
「小仏川」沿いを山野草と梅を見つつ新甲州街道へ。
街道沿いや梅林ばかりで梅を見ていたけど
小仏川も観梅遊歩道になっていて梅だらけだな。桜もあるし。
帰りは「高尾山口」から帰った。
前回の教訓を生かして、無事"弾丸登山"を行わず生きて帰れたww
往復徒歩だったのが想定外だったな;
夏来ても・春来ても見どころいっぱいの裏高尾(*´ω`)♪
オススメはしません!
短所もしっかり書いてやる!
・ハイカーの車も多く通る田舎の集落。狭い。
・山野草興味ないとほぼ見る景色無い
・沢水豊富だけど飲むのは自己責任。要煮沸。
・商店は豆腐屋だけ。お土産も豆腐だけ。自販機手前にわずか。
・高速の車の音が結構気になる
というわけだ。
混むと穴場でなくなるから、行くなよ!