録画した散歩番組やら自然教育番組を
休日の夕方、ソファでだらだらと見ていたら
父・タケリンが思い出したかのように
自室へと慌てて何かを取りに行った。
ん?
戻ってきた手元にはビニール袋。
「今日ものすごく綺麗な蛾を見つけた」
「ものすごく可愛らしい色なんだ」
「気になったから捕まえてきた」
「こんな蛾は今まで見たことない!」
「きっと新種だ!」
「絶対新種だ!」
「タケリン(HN)ガって名前を付ける」

コイツ・・・わざわざ捕まえて来たんか;
と、激しくドン引いたが
普段、好奇心10%くらいで生きてる父が
あんなにテンションが高いのだから、一応見せてもらう。

鮮やかに黄緑色に、目に飛び込むショッキングピンクの模様。
すごく派手な配色なのにドぎつくはなく、可愛い印象。
うん。たしかに可愛い蛾だ。
手持ちの図鑑を見たのだが載っていなかったことを伝えると
俄然「新種!(-▽☆)」に沸き立っていたのだが
蛾の種類は膨大で
ましてやこんなに目立つ蛾は有名な種類であろう。
案の定
「緑 ピンク 蛾」で検索したらアッサリ出てきたwww
ベニモンアオリンガ(紅紋青実蛾)
(タケ)リンガまで、後半名前合ってたからいいんじゃないか?(^^;)
すげぃガッカリしてたけどw