おしらせ〜

2018年07月06日

夏季夏眠実施中。


180707.gif


更新は不定期になります。
よろしこ。


>右サイドバーから
過去7年半分の記事をお楽しみください。
(書いた本人もほぼ記憶に無いので、たまに読むw)
by Yokoman 07:00 | Comment (2) | ひとりごと

長生きしてね

2018年07月05日

そろそろカブトムシの季節だな。

梅雨が予想以上に早く終わってしまって
梅雨のキノコ狩りに様子見の1回しか行くことが出来なかった。

せめて今年こそは数年ぶりにカブトムシに逢いたい・・・


-----


カブトムシといえば、以前、先伸ばしにしていた話を思い出した。

コクワガタの話だ。

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/441036635.html




子供の頃、夏になると昆虫ケースはいつも
カブトムシとクワガタでいっぱいだった


当時は地元でも採れるなんて知らなかったから
田舎に行った時や、父の出張のお土産によく貰っていた。

カブトムシは夜は室内でブンブン飛び回らせてお散歩させて (なかなか恐怖w)
晩年は市販のマットに卵を産ませて
ブリブリの巨大幼虫を育てつつ来年また楽しむ( ̄v ̄*)

と、まぁカブトムシは一通りは楽しんでいたのだけど
クワガタに関しては繁殖には一切手を出さなかった。

今のようにクワガタ用の育成瓶を売って無かったという理由以外に
他の楽しみがあったからだ。




180705_1.gif

コクワガタの

最長飼育記録を目指す!!




どや。壮大な野望やろ?w




コクワガタは越冬できる虫さんで
成虫になってからの寿命は大体2〜3年くらい
1〜2ヶ月でポックリ死んでしまう短命なカブトムシと一線を隔すのだ!
(゚∀゚)


これを知った時の自分はむっちゃ感動して
「ヨシ!3年と言わず5年育ててやる!(-∀☆)/」 と、
ただならぬ決意を燃やすのだった。





そして、、、


180705_3.gif


月日は流れ、、、





3年目の夏が来た!
 (ノ゚∀゚)ノ





オラすごい!
こっくんもスゴイ!!(クワガタの名前w)




ヨシ!この調子でガンガン行くぞ!!









と、決意を決めた矢先、     事件が起こる。



ケースにこっくんがいないのである。








ケース内のどこを探してもこっくんがいない。

エサを入れ替える時に逃がしてしまったのだろうか?
同居のノコギリクワガタに食べられてしまったのだろうか?

考えられる可能性が高いのは
ケースに小さな穴が開いていたことだ。

小さなこっくん・・・

この隙間なら逃げられるかもしれない。


慌てて付近を捜索する。

180705_2.gif

幸いにもケースを置いてある場所は狭く
昼間飛ばない状態で逃げても遠くへは行けないはず。
棚の暗い隙間に入っている可能性が高いだろうとおもったのだ。



が、



こっくんは、おもいもよらぬ場所で見つかる。















180705_4.gif



ザリガニ水槽の中だ。







こっくんはザリガニに食べられてしまったのだ。

(゜◇゜)放心状態になる自分。




このザリガニは夏休み中に小学校から預かっていたザリで
近年ではなかなかお目に掛からない巨大サイズのザリだ。
食欲は旺盛でニボシをバリバリと食べる。

そのニボシが今日はこっくんだったのだ。





逃がしてしまった自分が悪いのは小学生の自分も反省したが
この事件以降、ザリを飼う気にはならなかった。


コクワガタに関しては今でも飼いたいとおもってる。


160825_1.jpg
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | むし

ジャコパラ

2018年07月02日

「勝島運河」の近くまで用事で来たので
ジャコウアゲハの生息地を見に行ってみる(・v・)

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/439146494.html
http://dotetuu.seesaa.net/article/410998203.html



前回来た時は幼虫が山盛りんこであったが、
どちらかというと、毎回、
成虫よりも幼虫を見ることのほうが多い(-3-)

立ち寄る時期、タイミングの問題なんだろうな。


だからPCの[ジャコウアゲハのフォルダ]にも
勝島運河で撮った写真は幼虫の写真しか入っていない。

そろそろ成虫の写真をしっかり押さえたいところ。




現地へ到着すると
何やらザワザワと騒がしい雰囲気・・・


生き物の気配が凄まじくするぞ?!(-v☆)


この気配は運河のカニでもカモメでも
ウマノスズクサ花壇の幼虫たちでもない。



180701_1.gif

ジャコーたんパラダイスだ!



昨年9月の多摩川を思い出させる羽化ピークっぷり。

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/453515329.html




珍しく今回は羽化ピークにブチ当たったようだ(゚∀゚)やったー!
その証拠に、沢山飛び回っているのに
食草には幼虫どころか卵すら付いていなかった。

初飛行を満喫なさってる様子w



これで目標だった

180701_3.jpg

180701_4.jpg

東京都・品川区産の写真を撮ることが出来た(^^)
オスもメスも写真撮り放題w






-----

以前から、勝島運河のジャコーたんは
もろバレで記事書いておりますが

この場所は、地域の皆さんが花壇を作り、
繁殖保護活動を行っている場所なので
採取は厳禁です!!( `・o・)ノ

運河沿いを散歩する方も多く、目を光らせてますので
虫網振り回したり、卵や幼虫を誘拐しちゃダメですよ。
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | むし
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。