"運河クルーズ"の宣伝があったので
後日ちょっくら行ってみることに(゚∀゚)
-----
京急「日の出町駅」から歩いて
近くの川に到着。
運河いうても、みなとみらい地区のような海チカな場所じゃなくて
山寄りの街のド真ん中。普通の川っぽいところやな。
ここは、簡単に言うとドコって言ったらいいかな?
えーと・・あれだ! d(゚∀゚;)

タマちゃんがいた川です(古っ
多摩川にいたアザラシのタマちゃんが
鶴見川、帷子川を経て、大岡川に来たですよ。たしか。
ここで受付を済ませてイベント用の船の乗る。
さすがに無料なだけあって混んでますな(@@;)汗
30人の船がすぐにいっぱい。

「日の出町駅」から中華街がある「石川町駅」に向かって出発。
普段は見れない目線からガイドさんの案内で進んでく。
さすがに運河だけあって海水or汽水なのか
川岸にはハゼ釣りを楽しむ人たち。
海から離れた内陸の繁華街の真ん中なんだけどね。普通に釣れてたw
川の色はお世辞にも綺麗とは言えない見た目。
運河だからね。よど〜んっとした色w

薄らと見えるのは水面近くのボラーズの姿。
君らはどんな水でも強いですなー

大岡川から、高速下を流れる中村川へ。
東京で言うところの日本橋の下を流れる日本橋川みたいだね(・0・)
ただしところどころに、横浜っぽさを感じさせる橋などがある。
(写真は日本最古のトラス橋のひとつ)
この中村川は今年の夏、
クラゲが大発生した川として注目を浴びたw
※デイリポータルZ(外部リンク)
https://backnumber.dailyportalz.jp/2010/07/27/b/
船は無事に「石川町駅」に到着。
この船はイベント用のため、この後は
人間ではなくビール工場からビールを積んで戻るらしいw
石川町から歩いて中華街で安い昼メシ。
ついでだから「山下公園」へ行ってみよう(゚∀゚)

先ほどの中村川も海へつながった。
そういえば運河にはカモとかいなかったね。
イソシギさんが1羽いた程度。
「山下公園」は以前来たとき同様にスズガモたちの群れ。

運河とは違い横浜港は水が澄んでいて
海底でエサを探してるスズガモ君の姿がよく見える。
この辺りの岸壁付近が水がやたらと澄んでいるのは
イワガキとかの浄化生物が多いからなのかね?(・・)
ぐるっと回り終えて。

みなとみらいや中華街はチャリでもよく来るけど
運河めぐりは初めてだったから新鮮やったね(^^)
欲を言うなら、タマちゃんほか生き物たちともっと逢えるとよかったなw
今度は船にこっそり水中カメラを垂らし付けとくかな?w