ハジロちゃん転んだ

2018年12月30日

前回からの続き

ほぼ千葉「葛西臨海公園」
スイセンと松林の小鳥たちを見送って
「西なぎさ」に到着。


「西なぎさ」に掛かる橋の下には数羽のスズガモさんとオオバン氏の姿。
スズガモは10羽近くが浜辺でくつろいでる姿も。
潜水ガモは全身見る機会が少ないからお得ポイント( ̄∀ ̄)v


カモたちに混じって
水面を出たり消えたりしてるのはハジロカイツブリちゃん。

ハジロちゃんは運河?なぎさ?江戸川河口?
広い〜全体で10羽くらいいたかな?
出たり消えたりするから正確には数えるのめんどい


ぽわぽわの冬毛が可愛いから(-v-*
近くまで寄ってみる。


潜水する水鳥との正しい距離を縮め方は

181230_1.gif

だるまさん転んだ。


水に入った瞬間に距離を縮めて
予測される浮上ポイント付近で出待ちする。

このハジロちゃんと場合は、15秒おきに右方向5m先に浮上するので
潜ったら、岩場を走り抜けて浮上3秒前までに気配を消して待つw



181230_4.jpg
お魚ごっくん


ハジロちゃんも浮上した瞬間に
不審者が近くにいてビビっとるけどw

お腹が減ってる時は、慌てて逃げたりはしない。
逃げたとしても進路を数メートル沖寄りに変える程度。


根気よく粘れば、ハジロちゃんも不審者に見慣れてくるので



181230_3.jpg

お尻のぽわぽわも撮れる距離に近付けるw




結局、この一方的な"だるまさん転んだ"ゲームを30分以上やったったw


明らかなセクハラに
逃げずに付き合ってくれてどうもありがとう
m(__)m
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド

千葉に水仙(仮

2018年12月28日

千葉の房総半島に水仙を見に行こう!\(゚∀゚)/」

・・・と、計画したのは4〜5年前だった。


病気やら年末年始の慌ただしさで行けない年が続き
2018年の今年こそは行くぞ!!\(@∀@)/」

・・・と、電車・バス・船 数日掛け入念で緻密な計画を立て、







181228_1.gif


財布を忘れて電車に乗り遅れる
;;;orz




抜けきった魂に、残った抜け殻。
半年は立ち直れないダメージを追う (_ _|||)

このままでは丸半年を棒に振ってしまいかねない。

そこで、浮遊した魂が閃く!

今からほぼ同じメニューをこなせばよいじゃないか!(;@∀@)」



-----


ということで、到着したのが

"ほぼ千葉"の「葛西臨海公園」

一駅先の対岸にはTDLのある千葉。「千葉に来た。」で問題は無いw



冬の「葛西臨海公園」といえば

181228_4.jpg

スイセンである。


過去にもスイセンを見に来たけど
その時は年明け2月以降。

※過去記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/386729331.html
http://dotetuu.seesaa.net/article/414827906.html


今年は咲くのが早いらしく、すでに見頃
スイセン祭りの用意など微塵もしてないスタッフの頭が真っ白になってたw


一面スイセンの香りで充満した広場で
しばし今日の失態を忘れさせてもらう(; ̄v ̄)



十分満足したところで移動。


園内の林では鳥たちが多く見られた。
年末寒波に向けての食い溜めか?


一番多く見かけたのはオナガ先生。

181228_5.jpg

メシ食ったり、かくれんぼしたり

賢い鳥の冬の余裕さを感じるw



藪の中からは小鳥の地鳴き。

姿を見せるのは入れ代わり立ち代わりの

181228_3.gif

アオジさんとウグイス氏。


「さー 今のはどっちでしょう!(゚∀゚)/」

こういう遊びなのか??
来園者にクイズを仕掛けてくるような?

そんなサービスよりも、開けた位置にある目の前の小枝に
30秒でも止まって
いてくれた方が来園者は嬉しい。
特にウグイス氏に対する要望w



少し開けた園路に出ると、数人の方々が松林にカメラを向けていた

(・o・)松。

(・o・)松といったら。


アレか?



カメラの先に目を向けると松の木に沢山の小鳥が来ている。

そのほとんどはシジュウカラさんだけど、
聞きなれない高い小さな声。セミのように小さな影。

キクイタダキさんである。


今まで数度、気配を感じたことはあったけど
しっかりと分かる、その、、



181228_2.gif

後姿!!




可愛いとされる顔を見る前に
次の松林へと飛んでいってしまった・・・(><)ザンネン!




傷心の偽旅行は海編へとつづくー
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | フィールド

ボケ不在

2018年12月26日

なんだか年末になったな〜という実感がわかない。

ってか、12月になったな〜という実感もわかない。



181226_1.gif


何かが足りないから。







そだ!




181226_3.jpg


ツグミたんがいないからだ!!(゚∀゚;)




改めて多摩川の河川敷を見渡しても
どこにもツグミたんの姿が無ーい。





181226_2.gif

明け方とか
たまに声が聞こえるからどっかにはいるのだよー




昨年2017年、初鳴きだったのは11月17日
今年は12月に入ってからだったかな〜・・・( ' ')


目につくほどの数が揃ってないってことかな?
河川敷でミミズ掘らんでも、
林や公園にメシがたんまり残ってるのか?




本格的に姿が増えてくる年明けを待つとしよう。

・・・。

姿を見たからって、ありがたみがある鳥でもないがw
鳥界のボケ担当だから
いないといないで調子が狂うのだよ
(; ̄o ̄)
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | とり
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。