多摩川河口2012冬

2012年12月26日

前回ヒドリガモを見まくって
にわか鳥見に火がついてしまったので
またも多摩川に冬鳥を見に行くの巻。


今度はチャリって海側行くぞ!

なぜ海側かというと
冬は北風が強くて上流側(北)に行くのが辛いからだ!

寒いのでマスクを装着しまして
ほい。では海へ向かってチャリでゴー!



羽田から「大師橋」を渡って「殿町干潟」へ。
ちなみに電車で行く場合は
大師線「産業道路駅」か「小島新田駅」が便利。
うん。どちらも使ったことの無い駅だw


121222_1.gif

この日は天気が非常によかった。

沖には千葉の「木更津」っぽいのも見えたし、
「東京スカイツリー」もよく見える。
「東京ゲートブリッジ」「フジテレビ」「六本木ヒルズ」
「葛西臨海公園の大観覧車」も見える。
「羽田空港」の飛行機は見たくなくてもいくらでも目に入るw


さっそく鳥見開始だよ。

今日はカメラはお留守番で双眼鏡のみ
多摩川河口は鳥との距離が遠いから
MYカメラもってきてもあまり大きく撮れないんだよね。

ちなみにMYカメラは望遠17倍。
MY双眼鏡は50倍。


121222_2.gif

川にいるカモたちはここでは圧倒的に
スズガモたちが多いね。

キンクロハジロがちょっと。
ヒドリガモオナガガモカルガモが少数。

あと点々と5羽ほどカンムリカイツブリ
カワウがいっぱい。
アオサギがちょっぴり。
あと、なんちゃらカモメ。セグロカモメ系。
ユリカモメはおらんかったね。

川辺にいた鳥はそんなところだったかな。


チャリを止めながら川に双眼鏡を向けて
のったり進んで歩道の終点へ。
途中、スコープ持った鳥屋さんが2人ほどいたかな。
何を見ているのかはよくわからなかった。


「殿町干潟」と「多摩川河口」には
その間が飛んでそれぞれにヨシ原があるんだけど
特に「殿町干潟」のヨシ原は広大で
大きなスコープやら大砲カメラで
よく鳥を見ている人たちを見かける。
(この日はいなかったけど)

自分のカメラじゃそこで狙っても距離があって撮れないので
写真を撮るときは「多摩川河口」のヨシ原。
ここは鳥との距離が近くて写真が撮りやすい。

この日の目的は
前回見つけることが出来なかった
オオジュリン氏を探すこと!


オオジュリンはヨシ原に暮らす地味ぃーな小鳥
(小鳥といってもスズメよりは大きい)

チッチッと鳴く地鳴き
ヨシ原の茎をカリカリとついばむ音
ヨシ原の上をサッサッと飛び回る姿

これらを探して双眼鏡を向けるのだけど
これが素人の自分には非常に難易度が高くて・・・

特に

121222_4.gif

こいつらとの違いがややこしい。

おまえらちょっと黙っとれ!というカンジw



んで、カサカサと揺れるヨシに狙いを絞って待つこと
やっとその姿を捉えることが出来た。

121222_3.gif

うーん、
そんなに探すのが難しい鳥ではないはずなんだけどね。
なしてこんな苦労してるのかw

どちらかというと、同じような姿でここで見られる
まだ見たことが無い
ツリスガラカシラダカに会いたいよ。


とりあえず本日の目標は達成。



終点からUターンして「大師橋」へと戻る途中、
土手下の草むらでパタパタと小鳥の影。

ジョウビタキだ!


そういえば秋にウチにいたジョウビタキ。ビタ子。
なぜか冬になると近所からいなくなる。
エサが無くなるから?
どこに行ったのかとおもったら
土手にいたのか。なーんだ(・3・)


見つけたジョウビタキはメス。ビタ美w
このあと見つけた2羽目のジョウビタキもメスだった。
「メスにしか会えない法則」はここでも有効


ビタ美はフェンスの上に止まって
草原の虫を狙っているようだ。
何度かアタックを繰り返していた。

双眼鏡でゆっくり見たかったのだけど

このビタ美の乗ってるフェンスというのが






ホットスポットのフェンスなんだよねw



※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/273264651.html




長居はやめておくことにしたw





次回、
帰り道でまさかの惨劇が起きる!


----------------------

2012 びっくり昆虫ブログトーナメント ✨

ブログ村でトーナンメント開催中。
参加するもヨシ、投票するもヨシだ!(゚∀゚)
現在参加者21人。
参加エントリーは本日12月26日まで。
大掃除が進まない人は記事書いて参加してちょw
by Yokoman 18:41 | Comment (3) | フィールド
この記事へのコメント
北風を避けて海側へ…?

帰りは?

え?突っ込んじゃいねないところ?
Posted by Garuda at 2012年12月27日 08:33
読み返したらタイポしてた。orz
Posted by Garuda at 2012年12月27日 13:52
> Garudaさん
 ツッコむ人おるだろうなー...とおもったらおったw 海側の帰りは住宅街を斜めに突っ切れるから北風を避けれるん。 ブログのコメ欄って本人修正できないから辛いよね。そういう仕様を標準装備してくれないかなー
Posted by Yokoman at 2012年12月27日 18:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。