白ほっぺ

2012年12月28日

前回のつづき

多摩川河口まで鳥見に行って
目標であったオオジュリンも見れて
まったり大師橋に向かって帰る途中。



「大師橋」から「多摩川河口」までは
パっと見、3群くらいに分かれた
1200羽くらいスズガモたちの姿。

※前後200羽くらい誤差あり


日によって、沖にいたり岸側にいたりするけれど
いつ行っても、ボーーと浮いてる姿だね。
エサ捕ってる姿はまだ見たこと無い。

遠目にメスが異様に多くないか?という印象。
双眼鏡で見ると、ハッキリとしたオスの模様は
全体の1〜2割しかいないくて
あとは地味ーな模様のばかり。
どうやらまだ換羽が進んでないみたいで
メスっぽく見える中に地味なオスが含まれてるようだね。
※本当のところは、にわか鳥見には分からんけど



スズガモのオスは一見すると
ちょんまげ頭のキンクロハジロの模様に似てるけど
ちょんまげは無くてw
キンクロハジロでは黒い背中が、ネズミ色なのが特徴。

キンクロハジロの頬は 紫っぽい色 をしてるけど
スズガモだと 緑っぽい色 なので、個人的には

121223_1.gif

緑ほっぺ」と呼んでいるw


まぁ、でもこの頬の色というのは
光加減でチラチラ光るものだから
普通に見ると黒っぽくてあまり分からんよ。



そんな1200羽のスズガモたち。
鳥屋さんとかは、この中から
マニアックな極細かい違いの近縁種を探すんだろうけど
自分にはまったくもって区別がつかないので
遠目に双眼鏡も使わずざっくり観察。

すると群れから離れたところに3羽ほどのスズガモの姿。

121223_2.gif

地味な模様のメスっぽい2羽は
スズガモ特有の鼻が白色。
ん?
オスも鼻が白く見えるんだけど?
あれ? オスは鼻白くないよな〜?

デイバックから先ほど仕舞った双眼鏡を取り出す。






121223_3.gif



?!













121223_4.gif



「白ほっぺ」だー!! (゚∀゚;;;)





遠くから見て鼻が白いなーとおもっていたのは
鼻ではなくてほっぺ。
というかよく見たら色々違うがなw

こいつはホオジロガモ氏。

多摩川では中流域上〜中部で見られるみたいだけど
多摩川河口では結構レアガモ。

初めて見たよー(゚∀゚;;;)




?!





ぬ?!

え?!



まさか
まさかの






本日カメラ不在ー!Σ( ̄ロ ̄lll)


そだよ。今日はカメラ持ってきてないんだったよー


って、落ち込み慌てふためいてるそばから
白ほっぺはどんどんこっちに近付いてきてるし・・・

今日はそんなサービスカットはやめてくれ!

生き地獄だ!(;;;TT)



どーにもこーにもしょうがないので

双眼鏡でたっぷり堪能することにしたよ。

しかと目に焼き付けておけ!ってことでw



白ほっぺは、さっきはたまたま
緑ほっぺたちと一緒にいたみたいで
すぐに1羽で離れてエサ探し。

潜って何か捕ってるようだね。

普通、カイツブリとかでも
潜ると次はどこに浮上するか分からんのだけど
濁った水でありながらも浅瀬を泳いでいたから

121223_5.gif

丸分かりだったねw

白い魚影・・・ではななく鳥影が海底を泳いどりました。


白ほっぺは、カニとか貝とか食べるらしい。
ちょんまげや緑ほっぺと同じか。
盛んにもぐもぐしてたのは
これらを食べとるんだね。



今回の鳥見散策はおもわぬ出会いのおまけ付だった。

今までもカメラを持って無い日に限って
珍しい生き物に出会えたということがあったけど
その度に( ̄_ ̄|||) ズドーンと落ち込むのだから
やっぱり撮らない・撮れないにしても
カメラを持っていくべき
だと痛感しました。

そして、
カメラを持っている時に限って電池切れのパターン
を繰り返すんだろうなw


----------------------

2012 びっくり昆虫ブログトーナメント ✨

ブログ村でトーナンメント開催中。
参加者21名で投票開始したよ(゚∀゚)
現在1回戦! 毎日勝ち進んで元旦に優勝者が決まるです。
オラに清き1票よろしくどす と言いたいところだけど
素直におもしろいブログさんに投稿してね。よろしくー
by Yokoman 17:38 | Comment (5) | とり
この記事へのコメント
つい先日、千葉県N市のK公園に今季二度目の遠征に行ってきましたが、本命(ムラツ)撮る前に外道(ウラギン)を撮ってたら、2〜3枚シャッター切っただけで電池切れになりました。
あれ、落ち込みますよね〜。何のためにここまで来たの?って。

約1時間後、何の気なしに電池出して、入れて、電源ONしてみたら残量68%で復活電源ONしましたが。(原因はよく分かんない)

Posted by Garuda at 2012年12月28日 23:59
ちなみに、鴨は「鴨」です。
それ以上の区別は一切付かないw
Posted by Garuda at 2012年12月29日 00:00
> Garudaさん
 先日行った公園でマテバシイの葉を見てみましたが姿なし。見たことが無いから勝手が分からんね。 電池切れで高っい電池をコンビニで買ったのが1回。撮りたいものがいたわけじゃないけどヤケクソでしたw 鴨ですか? ムラサキツバメガモっていうのが海外にいましてね〜 ウソと分かっても興味持つとこですよーw 
Posted by Yokoman at 2012年12月29日 23:02
ムラツの塒は、日当たりの良い枝で見つかりますが、日当たりが良いだけでは駄目なようです。難しい。

ウソと言えば、先日藤沢の新林公園で見かけたのが、たぶんウソじゃないかな。一応撮りましたがジャスピンとはいかなかった。まだ同定してません。
Posted by Garuda at 2012年12月31日 03:22
> Garudaさん
 日当たりが良い方がいいんだね。逆にウラギンは温度差が少ない北側が多いと聞きました。ウソ。今年は当たり年らしいですがまだ見てません;汗
Posted by Yokoman at 2012年12月31日 11:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: