夕暮れからの散策を余儀なくされ
あまり成果を得られなかった。
せっかくの夕暮れ時なので
夕暮れ時しか見れないものも見に行く。
-----
「生田緑地」から下って「等々力」付近
太陽が沈んだ多摩川の土手。
まだそこそこ明るい。

住宅街の上にはゾワゾワうごめく黒い影。
よく見ると遠くの方やらあちこちに見える。
ムクドリさんかな?
ムクドリさんって、寝る前に大群で飛び回るけど
これって何なんだろね?(・・)
一致団結で巣の周りを指差し確認?
鳩みたいにGPSの現在地確認?
寝る前のダイエット体操?
真っ直ぐ家に帰れば人間たちに気味悪がられないのに・・・
そんなムクドリさんたちの群れを突っ切るように
あちこちから、真っ直ぐこちらへ飛んでくるのは
ド派手な黄緑のワカケホンセイインコたちだ。
2年前にも見に来ましたな(^∀^)
※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/433295569.html
その時は車で来たので、深く調べられなかったけど(病人だったし
今回はゆっくり徹底的に観察したるぞー\(゚∀゚ )ノイエイ
登場シーンは前回書いたので省きまして、
まずは多摩川を渡ってきたインコたち多くとまる木を探し移動。
・・・。うわー・・・
枯れ木に青々とした葉が茂ってるかのように
うじゃうじゃいますね。アホみたいにうるさいですw
群れの中には黄緑じゃないオレンジ色のインコの姿も。。

ダルマインコさん いうらしいです。
さらにもう1種類オオホンセイインコってのも群れに混ざるようですが
背中側の翼の色が少し違うだけなので角度的に見えーず。
しばらくするとインコたちは移動を開始。
以前来た時はこの近くで寝てたけど
今は園内の別の場所に引っ越したようだ。
さっそく付いて行ってみることにw
移動中は自分もチャリで100羽近いインコたちと一緒に移動。
風切り音が聞こえる低空飛行のインコたちは頭すれすれ!

良く言って”動物園のバードショー”
世間一般的に見て"暴走族のリーダー"ww
エンジン吹かさなくても、なかなかの騒音w
こんな経験なかなか出来ない。花鳥園もビックリ。
冷え切っていたテンションもフルMAX!!(*ノ@∀@)ノ
インコたちは最終的なメインのねぐらに到着。

すでに推定数百羽のインコたちで辺りは騒然。
次々と合流してくるインコたち。
その数はどんどんどんどん増えていって
推測ではあるが1000羽は超えているだろう(@@;)おそるべし
このインコたちは
東京組がメインなのだろうか?(多摩川渡る群れ多いから)
神奈川組もいるよね。横浜方面も?
行動範囲的には埼玉組もいるのかもしれない。
ねぐらはここだけでなく関東のあちこちにあるみたいだ。
一番大きいのが今はここなのかな?
1000羽近いとなると以前、東工大にいた群れだろうか?
動画にまとめた(※音、超注意)
-----
2019年の初鳥見。
延長戦のおかげでお腹いっぱいになれた(^○^)
本年も沢山の生き物と逢えますように!
(緑色の鳥は摂取過剰のためそれ以外でw)
なぜかワカケに会えたことが無いんです。
わざわざ新宿御苑行ったりしたのに。
集団でギャアギャア言ってるとムクだなあと思って見もしないのが悪いのか(耳も悪い)
ワカケさん。やはり見つけるポイントは声でしょうか。
日本の鳥っぽく無い声。←説明しづらいw
ただ単に飛んでる姿を探すとなると難しいかな。
立ち寄る場所も決まった場所が多いので
そういった場所に行けば高い確率で会えるかと。
この辺りだと、多摩川台・洗足池は年中いますね。
木の葉が落ちてる今が観察のチャンス(^0^)