2019冬 多摩川河口

2019年01月15日

やはり今年はツグミたんを見かけませぬねー

190115_1.gif

ロシアンルーレットに失敗したのか・・・
暗殺されてしまったのか・・・



干潟にはタシギどん( ^ω^)

190115_2.gif

この日は全部で8羽。
潮の引いた干潟で苺ポッキーたち(セイタカシギ)と一緒に
お食事中。

年中この干潟で見られるシギはこの2種類かね?


その奥をちょこちょこ歩き回ってるのはイカルチドリ氏。
たぶん前からいるのだろうけど
自分はここで見るのは初めてである。全部で3羽。


他はヒドリガモもいたけど今年はアメヒくん見かけないからカモはパス。
しっかしなー、まったくどーして
昔は山のように沢山いたオナガガモ。今は数羽しか見なくなったなー
エサをあげる人が減ったからかね(-o-)??
ヒドリガモの方が逆に珍しかったのにー(10年前くらいの話)



干潟から「多摩川河口」に向けて進む。


ヨシ原では沢山のスズメたちに混ざって

190115_3.gif

オオジュリン氏やホオジロたんの姿。

珍しくカワユイポーズを何度も維持してくれてたのだが(*´v`)
残念ながらカメラのズームが届かないw
双眼鏡で目に焼き付けるだけ焼き付けといた。ああ。カワユイ・・・




沖にはいつものようにカンムリカイツブリたち。
先日の「宿河原堰」のように集まることも無く、点々と。別行動。
食事時間のため潜ってばかりで正確な数が分からない。十数羽かな?(「・_・)

その中に茶髪の違う髪型のヤツは、、、

今回探しに来たウミアイサちゃんだ。

やはり今年も来ていたね(^^)


それぞれ場所は離れていたが3羽。
これも昨年と同数。同じ子たちなのかね?



190115_4.gif


めーっちゃ遠いので写真は撮れーーず \( ̄∀ ̄|||)/
(300mくらい;)




今回はみんな遠い場所で目がしんどいわー;汗

とりあえず河口まで行ってみます。

次回へ
by Yokoman 22:21 | Comment (0) | フィールド
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。