空き地植物園

2018年10月08日

夕方6時過ぎ。買い忘れた食材を買いに近所のスーパーへ。

真夏に比べるとこの時間でもずいぶんと暗くなってきたねー
天気がずっと曇りがちなせいもあるなー


薄暗い路地を進んでいくと
ほんのり漂う甘い香りは・・・

181008_1.gif


これは、えーと、アレだ。






181008_2.gif


オシロイバナやな。






夕方から咲きだす芳香性の花。
スズメガが好きなんだけど
まだ訪花してる姿は見たことないな(-∀-)


このオシロイバナ。自分が子供の頃は
よくタネ集めまくって石ですりつぶして遊んでたけど
野生化してる株ですら最近はほとんど見かけなくなった(-ω-)


オシロイバナ以外にも以前より見かけなくなった道端の帰化雑草に
ヨウシャヤマゴボウ、ジュズダマ、ナガミヒナゲシ
オオマツヨイグサ、ハルジオン、ビロードモウズイカ
 とか

幹線道路の緑地帯とかには普通に生えてるんだけども
住宅街だと空き家はあっても空き地が減って

181008_3.gif

空き地が出来ても半年も経たないうちに
マンションやら切り売りの家ばっかり建って
雑草が生えてる余裕がないのだよね;




今年はマツムシくんの空き地は草刈りがあって草が生えてない。
家でも建つのかね?
果たして今年は出て来てくれるのか?!

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/454079993.html
by Yokoman 07:00 | Comment (4) | しょくぶつ

枯れたシンボルツリー

2018年09月18日

庭にあるコブシの木。

家のシンボルツリーなので
もう何度も何度も記事に登場しているが

※コブシ関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/296819751.html
http://dotetuu.seesaa.net/article/287071585.html
http://dotetuu.seesaa.net/article/217863329.html
http://dotetuu.seesaa.net/article/193246951.html



このコブシさんが
今年はものすごく調子が悪いのだ。



180918_1.gif

春からまったく葉が出て来なくって
幹もどんどんシワシワになり生気が無くなっていく・・・



25年以上育ってきたコブシさんも
この土地の環境の悪さについに心が折れてしまったようだ。

180918_3.gif

というのも、
元々ある土の上にただ土を追加して庭を作ればよいものを
施工業者がコンクリート片のゴミを撒いてしまったものだから
土を掘るとすぐコンクリのジャリだらけで
根が横に這うことしか出来ない庭なのである。


短くて栄養も少ない浅い土で、
電線近くまで育った木には負担も大きかったのだろう。


180918_2.gif

わずかに残る芽やひこばえに期待して
大部分は切らなくてはいけないことになりそうだ(; ̄_ ̄)




180918_4.jpg

また花を咲かせてくれるのはいつになるかな〜・・・
by Yokoman 07:00 | Comment (2) | しょくぶつ

金のアスパラ

2018年04月20日

「三ッ池公園」の帰り道「鶴見川」をチャリる。

前回通った時はイソヒヨドリさんと遊んだりしたが
そう毎度毎度会う鳥ではない。

川面にいたキンクロハジロたちもいなくなり
毎度毎度のオオバンたちが泳ぐだけに。
頭の色が変わってきたユリカモメたちはそろそろ帰り支度。

さほど見ながら帰れる相手がいないな〜とおもった時、
あいつらのことを思い出した。



180420_1.jpg

ヤセウツボさんである。



ソメイヨシノが散り始めた頃から顔を出し始めるヤセウツボたち。
彼らは寄生植物で自ら栄養は作らず
マメ科のヒトから栄養をもらって生きている。
ここの場合はアカツメクサさんに養ってもらってる。生粋のニート。

アカツメクサさんも、ヤセウツボさんも元々日本にはいない植物だが
アカツメクサさんは移入種。ヤセウツボさんは外来種
という位置づけ。
人に有用か有用でないかで扱いが異なる。勝手やね〜




鶴見川のヤセウツボさんたちには例の黄色いヒトがいる。

※黄色いヒト
http://dotetuu.seesaa.net/article/438198840.html




180420_2.jpg


今年もたくさん出てますねー(^ω^)



アスパラみたいで何だか食べれそうですな。

食べれんのかな?

葉緑素が無いから苦みが無さそう。
葉緑素も作る気がないほどのグータラっぷりだから
毒を作る気もなさそうだが?

しかし昭和初期に日本にやってきて
それ以降「この野草めっちゃ美味しい(゚∀゚*)」
とかいう情報が一切出てこない
味が無いくらいなら天ぷらにしたがるのが日本人だからなw
きっと、

クソまずいんだろう。



-----


山野草やらウツボさんやら書いていたら忘れてたんだが

以前見つけたシロバナノジスミレさん。
ひさしぶりに花を見ることが出来た(^∀^)

180420_3.jpg

栽培品で出回る従来のタイプは真っ白に対して
こちらは紫の筋が入ってるんよ。ええやろええやろ♪

※追記
後から、あれ?っとおもたんだけど
ノジの並びに混ざってて考えもしなかった。
アリアケスミレなのかもしれん(ーー;)葉っぱ似てるんだよね。
細かく調べてみないと今はちょっと分からず;
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | しょくぶつ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。