真犯人はおまえだ!

2018年09月30日

庭に置いてある植木鉢の中に
小さなクチナシの木がある。

もちろんこのクチナシの木は

綺麗な白い花が見たいわけでも
香水のような甘い香りを楽しむわけでも
料理の着色に使うオレンジ色の実が欲しいわけでもなく


オオスカシバの幼虫を呼び寄せるため に、母が育てているw


そんな小さなクチナシの木に



180930_1.gif

初めてオオスカシバがやってきた。


育てて初めて何年目だ?ようやく念願のお客様!



しかし、大喜びもつかの間
2〜3日も経たないうちにいなくなってしまった。

180930_2.gif

大きかったが終齢前の幼虫。サナギになるには早い。




犯人も分からぬまま数日後、、、




180930_3.gif

また新たなお客さんが来てくれた!(゚∀゚)
今年はすごいな。


今度は敵に見つかる前に家の中で飼おう。



とおもって出掛け先から家に帰ってくると
そこに数時間前に見た姿はなくなっていた。Σ(=□=;)




今年は初のお客さんを迎えながら
おもてなしをすることがまったく出来なかったのである。


これは非常に悔しい!!(>へ<;)





疑うべき犯人に庭に多くいるハチたちが思い当たる。

180930_4.gif

庭にはアシナガバチや寄生バチを始めとした
沢山の種類のハチが巡回してる姿を見かける。


そしてそいつらを呼び寄せる陰の真犯人に

180930_5.gif

植物たちがいる。


植物は、虫に自身が食べられると
特殊なニオイを出して天敵に助けを求める。


SOS! SOS!
オオスカシバに食べられてる!
ハチさん今すぐに助けて!


と言ってるのは、クチナシ本人かもしれないのだ。
(※クチナシの実証データは無いけど)


180930_6.gif

だから、怒りを向けるべき相手は、
実行犯のハチではなく

手塩にかけて育てたクチナシ なのかもしれない。



来年こそはクチナシをなだめながら
お客さんを大切にもてなそう。
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | ┗お客さま

Present for you

2017年10月08日

夕飯を8割がた食べてる夜8時過ぎ。

網戸が締まっているはずのリビングに
大きな虫が飛んできおった。

まったくどこから入るのやら・・・(ーー;)

171008_3.gif


最初はハチ?かとおもたんだけど
なんか飛び方が違うな。
ハチにしちゃ雑というか???

それじゃあ何なのか?といわれれば
飛び回っていてよくわからない。
天井でホコリをまき散らしてるから
早くどこかへ行ってもらいたいのだが( ̄_ ̄|||)


しばらくしてようやく壁に止まったナゾの虫。


171008_1.jpg

シリアゲムシやった。
(分類がムズいらしいから種類までは不明)

※ 写真の虫はホリカワクシヒゲガガンボさんでした。
  ご指摘ありがとうございます(><;)
  でもネタは以後そのまま続行しますw



シリアゲムシは
名前の通り尻を上げてる虫
誰が見ても分かりやすい由来であるが

「じゃあ何の仲間なんだ」と言われると
よく分からん虫であるw


シリアゲムシはシリアゲムシの仲間であって
それ以上でもそれ以下でもない。


うん。それしか言えないねw
とりあえず
ハチでも蚊でもない。
親戚もいない。ガガンボは他人の空似


171008_2.jpg
※前足は上げる。意味は不明。

調べてみるとその生態は変わっていて
オスはメスにプレゼントを渡すらしい。
鳥ではカワセミとかである行動だけど
虫でプレゼントするやつは珍しいな。


プレゼントは主に3種類。


肉・果物・ゲロ




・・・。




ちなみに選べません
オスが持ってきたものをありがたく受け取りましょう(;=人=)
by Yokoman 21:43 | Comment (2) | ┗お客さま

とびきりのお客さま

2017年08月31日

部屋のスダレにセミがくっついているのは
夏の定番。


170831_1.jpg

・・・とおもったら、このセミ
スダレの内側に付いてやがるw

わざわざ回り込んだのか( ̄∀ ̄;)ご苦労なことで。



この写真を朝、寝起きに撮った後、
階段を下りてリビングに朝メシを食べに来たとき

ふと、スダレに目が行った


170831_2.jpg

ぬ?






!Σ( ̄ロ ̄lll)
ぬわーーーーーーーー!!!


マジか!?? マジでかー!!?

スゲーーー


うっほーい! 





急に朝から大声で奇声をあげたせいで
家族がめっちゃ驚いてミサイルでも飛んできたのかと慌てる。




(゚∀゚)オオミズアオだよ。オオミズアオ

170831_3.jpg

ここ2年ほど探していたんだけど、
まさか自分の家に飛んでくるとは
夢にもおもわんかった!


自分が生まれてから30数年。
自然の多く残るフィールドで見ることはあっても
地元で見るのは初めてだ(゚∀゚*)
前日にプチ嵐があったから上流から飛ばされてきたのかも。



「すげい珍しい蛾なのか?」聞かれたけど
別に珍しくは無いのだよね。

かなり幅広い食草を食べれる食いしん坊でありながら
大量発生することもなく、
わりかし好きな食草はサクラでサクラはどこにでもあるのに
大量発生することもなく、
田舎でも都会でも日本全国いるのに
必ず見れるというポイントが無い、

珍しく無いのに憧れのレアな存在を維持



自分もまだ幼虫に会ったことない気がする。
(死んでるのならあるけど)

拉致って飼ってみたいなー(*´∀`)


170831_4.jpg

養殖して部屋の床一面に敷き詰めて
もふもふのベットにしたいです。


(妄想の域に留めた方が賢明w
by Yokoman 07:00 | Comment (4) | ┗お客さま
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。