この場所は虫も色々いるんだけど
なにぶんキノコが生える場所はジメジメで
ダンゴムシとかシデムシくらいしか見つからない(-v-;)
それでも今日は珍しく
アカスジキンカメムシ君が真っ暗の林で輝く緑に浮かび上がっていたかな。
ジミジメの落ち葉の中から、数少ないキノコを
目を皿のようにして探していると
地面がチマチマと動いた気がした。

シデムシ?
ゴミムシ?
オサムシ?
地味虫御三家?

ヒキガエル〜ジュニア〜〜(〃∀〃)♪ ナイスな1.5cm♪
はい。でた。カワイイやつw
少し模様が出てきてはいるが
ほぼほぼ上陸して日が浅い子供である。
周りに兄弟らしき同じ大きさの子ガエルも跳ねている。
小さくて見つけ難いだけで、おそらく
今いる10m四方でさらに数がいるかもしれない。
♪(〃∀〃)まとめて手に乗せるとクソ可愛いんだよね。
溢れんばかりの黒豆みたいでw
キノコ触って、カエル触ってだと
さすがに帰りに乗るチャリのハンドルが毒々しいからw
子カエルのタッチは諦めました。
カバンの中のアルコールティッシュ。早急に補充しなければ。
(先月カニで使って無くなってしまったw)