白線上の白銀

2018年12月14日

隣町に買い物。

100均行って、中古服買って、パン買って、の帰路。



( ̄3 ̄)〜♪


チャリでさー、なんとなく走ってると、
白線の上を無意識で走っていたりする。

181214_1.gif

はみでないように
はみでないように って。




そしたら、







181214_2.gif




白線から急に声を掛けられた気がしたのですよ。








はへ??!Σ(゚д゚;)


と、おもって慌てて我に返って白線を避けたところ








181214_3.gif

ウラギンシジミちゃんがひなたぼっこしてた(...気がする








ほんのり日光に反射する道路の白線。
まさしくウラギンちゃんと同様の白色。
輪郭が薄らっと見えるだけ。
そんじょそこらのトリックアートより精巧。



いやいやいや。危ないのお互い様だから( ̄ロ ̄lll)





------




避けたつもりだけど避けきれてなかったかもしれないので
振り返りませんでした;汗
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | むし

ホイホイ誤爆

2018年11月18日

ある日の午後。


玄関でゴソゴソと音が聞こえてくるとおもったら
か細い声で悲鳴らしきものが聞こえてきた。


(@□@;;;)ご・・・ご・ご・強盗??!

1階にいる母・チヨリンが強盗にバッタリ遭って
ナイフで脅されているんじゃ!?



とおもい、玄関へとゆ〜っくり慎重に向かうと、、、

玄関で1人固まってる母。




181116_1.gif

G-ホイホイを前に青ざめた表情。






なんだ。

どうしたん?


Gが満員過ぎて捨てられないのか?

と聞いてみると、




G-ホイホイよりも役に立つあの御方
ホイホイに捕まってしまったとのこと。

Gを追って自分もワナに掛かってしまう。

「アシダカグモさんあるある」




その後もなかなか玄関から動かない母の様子
しばらくしてから見に行くと






181116_2.gif

必死に救出を試みていたww


・・・だが、失敗に終わったご様子。



うん。まぁ。足いっぱいあるし。毛深いし。無理やろね。



メーカーも、アシダカグモさんが引っかかったり
ペットのハムスターが引っかかった時ように
ホイホイ用接着剤の中和剤を売ってくれたらいいのに( ̄3 ̄)

アシダカグモは
G商売のライバルだから対応してくれないのかねー
タッグ組んでほしいわー
by Yokoman 07:00 | Comment (2) | むし

ゾンビバッタ

2018年11月16日

秋になると庭の生き物も減ってきて・・・


最後の最後まで耐えるのが
オンブーたち。

181122_4.jpg

特にメスのオンブバッタ
11月に入ってもオバサンカラーとなって姿を見かける。


そして毎年のように・・・



181122_2.gif






181122_1.gif



何故か壁を登る。







草むらでおとなしく草を食べてるなり
土に降りて産卵するなり

バッタらしい行動をしてればよいものの

老後の楽しみにしていたことなのだろうか?
突如としてロッククライミングにハマり出す




考えられることは、


1、もーろくしてる
  散乱のため土に降りた後の帰り道が分からない

2、天国へと登ろうとしてる

3、単純に楽しい

4、すでにゾンビ




この中で一番可能性がありそうなのが
実は4の「すでにゾンビ」なのではないかとおもとる(;@_@)




多摩川をチャリっていると極たまに見かけるのだが
葉の上でお亡くなりになっているバッタがいる。

これは昆虫病原性糸状菌ってな難しい名前、
つまりは カビ にやられてお亡くなりになったバッタ。

181122_3.gif

生きたバッタに憑りついたカビが
バッタを操り、高いところへ登らせてから殺し
胞子を風にばらまく。

カビによってゾンビになったバッタ。

それが壁をよじ上りたくなるオンブーの正体なのではないかと。


ま、でも、途中でいなくなっちゃうんだよね。毎回。
天井付近に死体も無いし。仮説は立証できず!(;T_T)


-----


ところで、アプローチは変わるけど
同じ原因で立証できたのもあるぞ(゚∀゚)b


最近流行のキノコブーム。
あれは間違いなくキノコの菌糸に操られてる


キノコに接触の機会を増やすように脳を操られることで
胞子を付着させ広範囲に散らそうとしてる( ̄∀ ̄)


菌って怖いな。
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | むし
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。