コバトンの町へ

2018年10月16日

散策の合間に行ってる動物園・水族館めぐり。
最近ブログにはほとんど載せてないけど
東京近辺の動物園をほとんど行き尽くした今日この頃。

まだ行ってなかった埼玉のとある動物園へ行ってみることに。


181018_1.gif

東武スカイツリーラインに乗って
次第に車窓に高い建物が減ってきた頃。


181018_5.jpg

最寄りの「北越谷駅」から、ひたすら歩いて(バスもあるよ)
次第に見えてきた大きなバードケージが目印の

「キャンベルタウン・野鳥の森」

動物園って名前が付かないからなのか
あんまり知られてないw (^^;)



入園料を払って入口へ。

181018_2.gif

動物園といってもケモノはワラビーだけで
あとは全部 鳥!

放し飼いのバードケージがメインなので
2重の自動ドアを通ってケージ内へ。
(手動のケージが多いなか自動なのに感動したw)



今回の目的は、

巨大な目目が特徴のガマグチヨタカさんを見に来たのだが

181018_7.jpg

さすがに夜行性だから寝てるよねww

昼間も起きてくれる時間帯とかあるんだろうか?



181018_6.jpg

起きないヨタカさんを諦めて
園内の鳥たちを木の上を探しながら見ていく。

中でも可愛いのはオカメインコ君やキンカチョウさんかな?

どちらも日本では鳥かごで飼われているイメージしかないけど
野生さながらの群れで飛んだり跳ねたりする姿が見れる。
特にスズメのようにチョロチョロ遊ぶキンカチョウさん可愛い(-v-*)



放し飼いの鳥で気になったのはイシチドリさん。

181018_8.jpg

めっちゃ眼光するどいww


チドリの仲間なんだろうけどケリみたいな威圧感(=∀=;)
足が長く60cmくらいあって、なかなかデカい。

ほぼ動かない。ハシビロコウ並み。

・・・かとおもうと、すばやく走り出す。


181018_3.gif

遠くから動画を撮っていたら、急に距離を詰められた。

え・・・ちょ・・・マジ?! ・・・えっ



ドキュメンタリ風パニック映画の1シーンっぽい動画になってしまった;
(悲鳴が恥ずかしいからUPしないw)



181018_4.gif

鼻息を荒立たせているから怒っているようだ。

突かれるのは構わないが噛まれたり蹴られたら怖いから
急いで自動ドア横に避難した。
片手はドアのボタンに手を掛けるw


自分では覚えていないのだが、子供の頃に
横浜の鳥類園で鳥にガップリ噛まれたことがあるらしく
攻撃的な鳥には人相応以上にビビるのだ;



園内の大体の鳥は撮れたから、ここは退散することにしよう。



この動物園ある埼玉・越谷というと名物は天然記念物・シラコバト
シラコバトも展示されていたけど
放し飼いではなかったのがちょと残念だったかな。
(大宮・東武は放し飼いなのでオススメ)


181018_9.jpg

今回はマンホールで我慢


※シラコバトのゆるキャラ・コバトンはこちら(外部サイト)
http://www.kobatonya.com/
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | どうぶつえん

多彩な「おはよう」

2018年03月19日

風邪やら花粉症で身体がダルダルなので
おウチでまったり中。
安静にしてエライだろ。←自分で言うw

気分転換に近場。「夢見ヶ崎動物公園」に行くことに。
なんだかんだでここも久し振りだな(-∀-)

-----

ここに来たのは
先日誕生したハイイロコクジャクの雛を見るため。

コクジャクって名前の通り、小さな孔雀だ。
ん〜そうだな〜 ニワトリくらいかな。

ニワトリサイズの親の雛なのだから
雛の大きさはヒヨコである。

180316_1.gif

羽ばたきで転がされてる姿が可愛かった(*´▽`)♪

こんなに可愛い雛も

180316_2.gif

大きくなると矢吹丈みたいなカンジになります
・・・前が見えない髪型ですな。



コクジャクの雛を散々見まくった後、
園内をぐるっと1周。
コクジャクもそうだけど、鳥類のゲージはすべて
鳥インフル予防でカバーがかけられている。
よって、写真が撮れないのが残念。

ほかの動物はハイラックスくんをのぞいて通常営業。


国内最後のヘラジカがいなくなった後に入ったラマくん。

180316_5.jpg

カラスにおもいっきり毛をむしられ中。


生え代わりの半分抜けてるような毛だから
よいのかね?


180316_6.jpg

足元にカラスがもう1羽。


かなりラマくん嫌がっていて睨みつけて相手を威嚇中。
ツバ飛ばせばいいのに・・・

必殺技を出し惜しみしているうちに
カラスたちは逃げてしまった。
たぶん巣に帰ってすぐ戻ってくるんだろうな。

頭脳のカラス硫酸のラマの試合
見たかったな〜( ' ')他人事w




小さな園内をぐるっと1周して、

180316_4.jpg

小動物舎でイケメンなタヌキを撮影していたら、
後ろでインコたちがおしゃべりを始めた。


以前にも書いたがここのインコはおしゃべりだ。

※関連記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/318265965.html


180316_3.gif

特に「おはよう」の挨拶に関しては抜きに出て流暢で、
ペットショップのインコ以上に多種多様な「おはよう」を使い分けるw

一部だけどこんなカンジ。

ボタンインコの「おはよう」(すべてインコの音声)

メインは3羽のインコがずっとしゃべっている(他鳥の乱入もあり
人が話しかけると返事が返ってこない事も多いが
人間とではなくインコ同士だとなかなかキリが無いなw
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | どうぶつえん

こども動物自然公園

2018年03月02日

もう3月やねー

春一番も吹いて
春に向かってまっしぐらなところ申し訳ありませんが
今年の初撮りを話そびれてた
ので今更書きますw

-----

2018年始まって早々の1月5日。

TVの正月番組はつまらんし、
世間は仕事が休みで人も多いから散策も混んでるし
初撮りをどこにしようか悩みに悩んで
結局、動物園に行くことにした(-▽-)冬の定番現象。
動物園とはいっても、
都内の動物園や川崎・横浜も一通り行ってしまったから
新しい場所に行きたいとなると少し遠くなる。

とりあえず「埼玉県こども動物自然公園」に行ってみることにした。
横浜市の「こども植物園」と並んで
大人は行きにくい名前の施設

※こども植物園の過去記事
http://dotetuu.seesaa.net/article/452896810.html



東京方面から最寄駅の東武東上線「高坂駅」へ。
都会の景色がだんだんと畑や田んぼだらけになる頃に到着。
最寄駅からバスになる。

180302_3.gif

場所はこの辺り。
ほぼ埼玉県の真ん中



180302_4.jpg

丘陵地帯に作られた自然公園の名前の通り
自然豊かな動物園。
地形的には園内は坂が多くて東京の「多摩動物園」に似てるな。

180302_9.jpg

池とかにもカワセミとか冬鳥とか
天然由来wの生き物も多い。



展示されている動物は、ふれあえる動物が多いのが
この動物園の特徴。子供にはたしかに良いかもな。

180302_2.gif

特にカンガルー・ワラビーは触り放題(゚∀゚)

凍った池でハクセキレイ君が華麗なスケートを披露する中、
オーストラリアが故郷のカンガルー君は寒くないのかね?


逆に大型の動物は少ない印象。
キリン・シマウマぐらいか?大きいのは?
ライオンやトラがいない代わりにホルスタインがいっぱいいるw

ふれあい施設とは別に園内では
マーラが放し飼い。

180302_6.jpg

林の中を歩いていると野生のマーラ(仮)に遭遇。

慣れてんのかとおもったら猛ダッシュで逃げられたわw
あれって何処かの抜け道から近隣の野山に逃げ出さないのかね?


そんなマーラを観察する...




180302_7.jpg

ルリビタキ




前に横浜の「ズーラシア」だっけ?あそこでも
動物を見てる最中に天然のルリビタキに邪魔されたけど

180302_1.gif

ここでもしっかりと邪魔された

青い羽を必要以上にチラつかされて
ものすごい誘惑なんだが、


今日はオマエは撮らないよ!


なんで普通に散策の時に
これくらいのサービスを提供出来ないのか疑問(=3=)

-----

以下、
「こども動物自然公園」での見るべきポイントのダイジェスト


・何気にコアラ激しく充実!現在8頭!パンダなんか目じゃない!
シマオイワワラビーは立体展示で3Dにジャンプする!
・なかよしコーナーのブタを全部見つける(隠れブタ含め)
・名物「モルモットの橋わたり」は可愛過ぎて一瞬の出来事。
マーラのしっぽは、こびりついたウンコにしか見えないw

180302_5.jpg

・「ズーラシア」で撮り損ねたカンムリシロムクをしっかり撮る
マヌルネコは1日見てても飽きない
・ネズミ驚きの充実度!ハダカデバネズミからの原種モル。激渋w
・ペンギンヒルズ。ヒルズ族過ぎる飼育設備。港区同位。


180302_8.jpg

シカカモシカの谷はグットデザイン賞でも良い気がする作り。
カモシカの魅力に気付かされた(*´ω`)今日イチ素敵だった。




という内容でした。
展示動物と天然動物が見れて2倍お得だったw
とりあえず全部の動物を1日で見ることが出来たけど
イベントを何個か抜かしてしまったから、もう1度来たいな。
コスパ良いんだけど・・・ちょと遠いのが難点(^^;)
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | どうぶつえん
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。