キノコの香り

2018年11月08日

ちょっと前のキノコ撮りで、
気になったことを思い出した。



キノコを探して園内の尾根道を歩いていると

ほわわわ〜ん と キノコの香りがしてきたのだ。


181108_1.gif


今まで、

ハエが集るような臭っいキノコ
蛾が集まるような不思議な臭さのキノコ
香ばしいウッドチップのような臭いのキノコ


薄っっらと弱い臭いを発するキノコには
少ないながら遭遇したことはあったけど


このキノコの香りは非常に強く
まったく目の前に見えないというのに
鼻の横に置いてあるような感覚だ。


そして、何よりこの香り。



マツタケの香りである!(;;=ω=)



マツタケなんて「松茸の〇吸い物」の香りしか知らんのやろ?
おもわれるだろうが、仕事柄、マツタケの香りは御存じである。
・・・知ってるというだけで好きな臭いではないw




仮にこれがマツタケの香りであるとして、
ここは公園の針葉樹も見当たらない雑木林である。
マツタケなどあるはずもない。


となれば、
考えられるのは・・・

・・強いマツタケ臭。・・雑木林。






バカマツタケである。


181108_2.gif




マツタケより強い香りがするというバカマツタケ。
松林ではなく雑木林なんかに生えるからバカマツタケ。


食用で割とレアなキノコらしいですがね。
そんなもの都会に近いこんな公園に生えてるもんなのかね?
もっと低山帯に生えてるんでないの??(=_=)



それとも誰かバーベキューやってんの?



結局、見つけることは出来なかった。
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | きのこ

タマゴタケの森

2018年11月04日

台風後の秋晴れの日。

風も収まってきていたから散策に行こう。ってことで
電車に乗って「テンプルハウス」にやってきた。


なかなかの強風台風だったから
木の1本や2本は倒れてるんだろうな〜
おもっていたけど、

181104_1.jpg

相当数が倒れてた。

散策路の折れ枝も全路一斉たき火が出来そうなほどで
ほとんど取り除かれてなかったから
横に退けては進み退けては進みで

散策に来たのか掃除に来たのか分からん



谷戸入口の神社も

181104_6.gif

おみくじが一面に散乱
神様による選別だろうか?


その神社内で、早くも本日の第1ターゲット。


181104_2.jpg

タマゴタケに遭遇(゚∀゚* )


初めてのキノコフィールドでポイントが分からなかったが
こういう時は大体は神社に行けば生えてるイメージ (当社比



台風後、強風と急激な気温上昇(35度)で
水はけの良い斜面のキノコは早々に見切りをつけ、
尾根まわりを中心に探す。

隣町を含めた広範囲を探すも
どこもかしこも

タマゴタケ だらけ。

どうやら他のキノコは台風前に消滅して
台風後の気温上昇で一斉に生えてしまったようだ(-∀-)

しかし、まぁ・・・


これだけ生えてるとありがたみが無いな


50株以上生えてた。
後半は見かけてもほぼスルー。一生分すでに見たw



タマゴタケ以外のわずかなキノコは
ノウタケ

181104_3.jpg

ヒナアンズタケさんくらいが新鮮で
あとは台風前に出たボロボロで
キノコなのかも判別不明のものばかりでしたよ(´_`;)トホホ


181104_5.jpg

シロテングダケさんとか


181104_4.jpg

シロオニタケモドキさん とか

白いテングタケ系は健闘してた。
黒いテングタケ系は傘全開で店じまい。


今回の新規キノコフィールドでは全部で10種類のキノコたち。

タマゴタケ
シロテングタケ
シロオニタケモドキ
コトヒラシロテングタケ
コテングタケモドキ
ノウタケ
ヒナアンズタケ
ニオイコベニタケ
イグチの一種
フウセンタケの一種



台風後の折れ枝散乱するぐちゃぐちゃのフィールドにおいて
これでもがんばったとおもう。

途中倒木で道が消えてたり
ガケ崩れあったり、そのガケを飛び越えたりで
鎌倉以来の遭難するところだった;



未だポイントを掴めてないし
ピークも外していたから、
この谷戸のポテンシャルはこんなもんじゃないはず!
( ̄Λ ̄)次挑戦の際には3倍は見つけてやりたい。



このあとは、まったりゆったり昆虫編(*´∀`)
by Yokoman 07:00 | Comment (0) | きのこ

土手からぼたもち

2018年10月31日

散策からの帰り道、土手の上。サイクリングコース。

土手の下には、サッカー少年やら野球少年やらが練習中。
土手の上には、それを見るコーチやら家族やら散歩中の人。

休日よりは多くはないものの
多摩川の土手の上は平日でも人通りは多い。


帰り道の自分はというと、
今日散策した出来事や撮影したものを振り返って
検討会やら反省会しながらのんびり帰る。


今日はキノコの写真たくさん撮れたな〜(*´ω`)
目的だったハナオチバタケは撮れたからよいか。
キタマゴタケは嬉しい発見だったな(*´v`)

・・・。

明日からまたしばらく天気が悪い。
心残りがあるとすれば、
キノコ大豊作の当たり年。
あわよくば、あのキノコに出会いたかったな〜・・・



と、物思いにふけながらチャリを走らせていると


181031_4.gif


土手の下に


181031_3.jpg


ソフトボール?

いや。コンビニ袋か?


181031_5.gif

いやいや。


まさか・・・ありえないだろ?
このタイミングで??




チャリを邪魔にならない土手斜面に寝かせ
近寄ってみたボールは


181031_1.jpg

ムニムニと柔らかく。
しっとりとしていて、ひんやり。
たたくとボインボイン響く弾力性。




!Σ(@□@;;;) お・・お・・・


オニフスベ!!





一番逢いたかったキノコだ!!





今まさに思い描いたものが出てくる。
今日の脳ミソ、ナイスだ!w



181031_2.jpg

全部で3個生えてて。2個は成菌。1個は老菌。

老菌はぺしゃんとつぶれてましたが、なかなかの大きさ。
バレーボールサイズいけそうだったな。

実際見つけてみて、驚いたのはその弾力。

人間をダメにする弾力だった

このスプリングを実用化したマットレスあったら
バカ売れするに違いないだろう。



てっきり、
キノコ探しの主なフィールドで出会うとおもっていたけど
以外にも身近なとこに生えてたね。
ヘタしたら家の裏の土手でも生えてそうやないかw
今度から要チェックすることにしよう。
by Yokoman 07:00 | Comment (3) | きのこ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。